訪ソで合意したこと①
SALT1 ABMの制限条約

(『アメリカの時代』ウォルター・ラフィーバー著から抜粋)

ニクソン大統領の訪ソ(1972年5月)では、米ソに4つの合意が成立した。

第1の合意は、『SALT1』である。

この協定では、米ソは攻撃用ICBMの数量を次のように決めた。

ソ連の地上配備ミサイルは1410、海上配備ミサイルは950

アメリカの地上配備ミサイルは1000、海上配備ミサイルは710

ソ連の方が数量が多いが、アメリカは次の点によりソ連よりも優位にあった。

① 西ヨーロッパの同盟国が核兵器を持っている

② 戦略爆撃機の数は、アメリカ450機、ソ連は150機だった

③ MIRV(個別誘導の複数目標を狙う弾頭)で圧倒的に優位にあった。

MIRVは、アメリカのミニットマン・ミサイルの場合、1基に3個の弾頭を搭載し、発射後には各弾頭は分離して異なる目標に誘導される。

アメリカは、MIRVに規制を課すことを拒絶した。

後になって、これは重大な誤りだったと判明する。

ソ連は独自にMIRVを開発し、10個もの核弾頭を搭載できるミサイルを保有したのである。

第2の合意は、『ABM(迎撃ミサイル・システム)の制限条約』である。

米ソのABMの配備は、軍備競争をもたらしていた。

この条約により、両国は自国のABMの配備を2ヵ所に制限した。

1つは首都、もう1つはICBMの発射台を配備した地域、である。

米ソは1980年代になるまで、この合意を遵守した。

しかしアメリカがレーガン政権になると、ABM制限条約を破棄しようとした。

レーガンは、「戦略防衛構想(SDI、スターウォーズ)」を試みたのである。

(2014.5.13~14.)

(『そうだったのか!現代史2』から抜粋)

アメリカとソ連は、1969年11月に、核兵器の数を制限しようとする交渉を初めて行った。

交渉は72年5月にまとまって、『SALT1』と『ABM制限条約』が成立した。

『SALT1』は、核兵器や原子力潜水艦の数に、上限を設けるものである。

これは、削減するための約束ではない。

両国は、際限のない軍拡に歯止めをかけたかったのだ。

『ABM制限条約』は、「相手が自国に向けて発射した核ミサイルは、お互いに撃ち落とさない事にしよう」という奇妙な約束である。

両国は、「相手からのミサイルを撃ち落とす技術が完成したら、報復を心配しなくなり、戦争を始めてしまうのではないか」と考えた。

「相手からの攻撃を防衛する仕組みを放棄することで、自国の防衛を達成する」という、倒錯した発想による条約であった。

ABM制限条約では、ミサイル迎撃システムの配備は、首都と基地に限定された。

さらに、迎撃ミサイルは100基に制限した。

(2014.5.1.)


アメリカ史 1970年代 目次に戻る