金本位制をやめる
ドルを切り下げる 各国と貿易を拡大する

(『世界歴史大系 アメリカ史2』から抜粋)

アメリカは、1933年4月に、金本位制をやめた。

目的は、国内価格を上昇させて、デフレを克服する事であった。

34年1月には、「金準備法」を成立させて、金価格を1オンス35ドルに定めた。

これは、これまでに比べてドル平価を59%も切り下げるものだった。

36年6月には「互恵通商協定法」を成立させて、大統領に各国との互恵通商協定を結べる権限を持たせた。

これにより、45年までに27カ国と協定を結び、大幅に関税を下げた。

カリブ海では平和外交を行い、34年8月にはハイチから撤兵した。

33年11月には、貿易拡大を期待して、ソ連と国交を樹立した。

しかし、残念ながら拡大しませんでした。

(2013.6.18.)


アメリカ史 大恐慌~ニューディール政策 目次に戻る