ウラン型とプルトニウム型の、2種類の原爆が投下された

(『そうだったのか!現代史2』から抜粋)

広島に落とされた原爆と長崎に落とされた原爆は、材料も形状も異なる。

広島に落とされたものは、ウランを使用している。

長崎に落とされたものは、プルトニウムを使用している。

「広島型」に使われるウランは、ウラン235で、天然ウランの中に0.7%しか存在しない。

そこで、天然ウランからウラン235を取り出して、濃縮する必要がある。

濃縮度を92%以上に高めることで、核兵器に使用できる。

「長崎型」は、プルトニウム239を純度93%以上に精製する事で、核兵器にする。

ウラン238に中性子を当てると、プルトニウム239に変化する。

長崎型は、百万分の一秒の正確さで、起爆剤を爆発させる必要がある。

そのため、投下の前にアメリカで実験が行われた。

広島型は、原理が簡単なので、実験をすることもなく投下された。

原子爆弾としては、プルトニウム型の方が優れている。

ウラン235の濃縮には、大量のエネルギー(電気)や時間がかかる。

それに対しプルトニウム239は、小型の原子炉があれば製造できる。

プルトニウム型は小型かつ軽量に作れるので、核ミサイルにも搭載しやすい。

このため、核兵器の保有国たちは、プルトニウム型を所持している。

(2013.12.21.)


アメリカ史 第二次世界大戦 目次に戻る