被曝は低レベルでも危険性がある
被曝リスクには、しきい値は無い

(『原発のウソ』小出裕章著から抜粋)

福島原発の事故後に、日本政府やマスコミは、

「ただちに健康に影響を及ぼす放射能の量ではない」

「ただちに避難する必要はない」 と繰り返しました。

この「ただちに」は、『急性障害は起きない』という意味です。

被曝量は多くなくても、後々に被害が出る事はあります。

その事実を、広島・長崎の被曝者たちが教えてくれました。

『被曝』とは、エネルギーの塊(放射線)が体内に飛び込んできて、遺伝子情報(DNA)を傷つけることです。

ちょっとDNAが傷ついた程度でも、その傷が細胞分裂で増やされていくのですから、「全く影響がない」なんて事はありません。

「人体に影響のない程度の被曝」というのは、完全な嘘です。

国際的な研究では、皆がこの事実を認めています。

アメリカ科学アカデミーのBEIRは、2005年7月に、こう報告しています。

『被曝のリスクは、低線量にいたるまで直線的に存在し続け、しきい値はない。

最低限の被曝であっても、人体への危険の可能性がある。』

「人体に影響のない程度の被曝」という考え方は、「しきい値が存在する」との前提で成り立っています。
しかし、そんなものは存在しません。

半世紀にわたる調査の結果、年間50ミリシーベルトの被曝量でも、がんや白血病になる確率が高くなる事が、統計で明らかになっています。

原発推進派は、「50ミリシーベルト以下の被曝は、何の問題もない」と主張してきました。

その証拠としては、

「生物には被曝で生じる傷を修復する機能がある(修復効果)」

「被曝すると免疫が活性化されるから、低線量の被曝はむしろ有益である(ホルミシス効果)」

を使ってきました。

しかし、保健物理学の父と呼ばれるK・Z・モーガンは、「人体の修復効果の理論は、誤りであった」と認めました。

さらに、「低線量の被曝では、高線量よりも1レム当たりのがん発生率が高くなる証拠すらある」と結論しています。

最近では、「低線量の被曝では、そもそも修復効果自体が働かない」とのデータが出始めています。

被曝は、DNAを破壊します。

細胞分裂が活発な時期に被曝をすれば、損傷をうけたDNAがどんどん増えてしまいます。

そのため、子供の方が被害を受けるのです。

逆に年を取れば取るほど、放射線の影響は少なくなります。

50歳をすぎると、放射線によるがん死亡の可能性は、劇的に低くなります。

私が提案したいのは、「大人や高齢者が、汚染された食品を引き受けること」です。

子供と妊婦には安全と分かっているものを食べさせて、汚染されたものは大人や高齢者が食べましょう。

今となっては、食物の汚染は避けようのないものです。

皆さんは「原発について、自分には何の責任もない」と思うかもしれませんが、安全だと騙されていた人には騙された人なりの責任があります。

今まで原発を容認してきた責任が、大人にはあります。


『原発は要らない』 目次に戻る

サイトのトップページに行く