マイルス・デイビスの「ブルー・ヘイズ」おまけ
「Four」「Tune Up」「Miles Ahead」のコード進行

おまけとして、「Four」「Tune Up」「Miles Ahead」のコード進行を紹介します。

この3曲は、コード進行がしゃれていて、私の大好きな曲です。
マイルスのプレイは、素晴らしい出来ですねー。

演奏される方は、マイルスの軽やかさや知的なフレージングに、注目してみて下さい。

私はマイルスのフレーズをコピーして、マイルスに合わせて演奏してみましたが、軽やかさや粋な感じがなかなか出せなかったです。

そういったニュアンスを出せるかどうか、なんですよね。ジャズは。

「Four」  キーはE  形式はAA'

 A

|EM7      |EM7      |Em7      |A7      |

|Fm7(9)     |Fm7(9)     |Am7     |Am7 D7 |

|Gm7        |Gm7(11)   |Fm7      |D7(♯11)   |

|Gm7       |Gm7(11)   |Fm7      |B7(13)    |

 A'

|EM7      |EM7      |Em7      |A7      |

|Fm7(9)     |Fm7(9)     |Am7      |Am7 D7  |

|Gm7       |Gm7(11)  |Fm7       |D7(♯11)   |

|Gm7 Gm7(11) |Fm7 B7   |EM7    |Fm7  B7  |

○ エンディング (A'の13小節目から書きます)

|Gm7 Gm7(11) |Fm7 B7   |Am7-5    |D7       |

|Gm7 Gm7(11) |Fm7 B7   |EM7     |EmM7    |

○ コード進行の解説

の3~4小節目は、Dのキーに転調しています。
キーのⅡ-Ⅴ進行です。

5小節目は、元のEキーに戻って、そのⅡm7になります。

普通だと5小節目は、DM7(Dキーのトニック)に進行するのですが、そうならずにFm7に進むのがポイントです。

なぜここまでスムーズにFm7(EキーのⅡm7)に移動できるのかは、よく分からないです。
とFm7は、構成音が似ているので、スムーズに移行できるのでしょうか。

10小節目は、普通はC7(Ⅵ7)にする所ですが、Gm7(Ⅲm7)で代理しています。
ここの所が、この曲の一番の特徴ですね。

Gm7→Gm7(11)→Fm7と、m7コードが続いていくので(7コードが入らないので)、軽やかに進むし、切ない感じが(ブルーな感じが)出ます。

同じ代理を、A'の13小節目でも行っています。

12小節目は、普通だとB7に進むのですが、意表を突いてD7に行きます。

7は、Ⅱ-Ⅴ化するとAm7ーD7になり、13小節目のGm7への半音上からのアプローチ・コードだと分かります。

この、「半音上のコードを挿入して、そこから下降するアプローチ」は、ジャズではよく使われます。

エンディングの最後のEmM7は、1度、5度、M7度、10度(短3度)で音を重ねると、ばっちりと決まります。

「Tune Up」  キーはD  形式はAA'

 A

|Em7(11)     |A7(♯11)    |DM7       |DM7      |

|Dm7(11)     |G7(♯11)    |CM7       |CM7      |

|Cm7       |F7        |BM7      |BM7     |

|Em7(11)    |F7        |BM7      |A7       |

 A'

|Em7(11)     |A7(♯11)    |DM7       |DM7      |

|Dm7(11)     |G7(♯11)    |CM7       |CM7      |

|Cm7       |F7         |BM7      |BM7     |

|Em7(11)     |A7         |DM7       |DM7      |

○ エンディング (A'の13小節目から書きます)

|Em7(11)     |A7         |DM7(♯11)    |DM7(♯11)  |

○ コード進行の解説

この曲は、基本的に全音下のキーに次々と転調していく構造をしています。

の13小節目のEm7(11)は、DキーのⅡm7です。

そこから、いきなりBキーに転調して、BキーのⅤ7のF7に行きます。

そして16小節目には、Dキーに戻るために、DキーのⅤ7であるA7に行きます。

エンディングのDM7(♯11)は、1度、3度、M7度、10度、♯11度と重ねると、バッチリ決まります。

「Miles Ahead」 キーはB  形式はAABA

 イントロ (テンション・ノートが多いので、2小節で1行にしました)

|Cm7(9)onB          |Cm7(9)onB  F7(♭9♭13)onA|

|Bm7(9)onA        |Bm7(9)onA E(♭9♭13)onG|

|Am7(9)onG         |Am7(9)onG  D(♭9♭13) |

|G♭(9)     G       |F7(♭9)onG         G7  |

 A

|Cm7      |F7        |B  E7   |Am7 D7  |

|Cm7      |Bm7  E7   |Cm7  F7   |BM7 (G7) |

 A

|Cm7      |F7       |B  E7  |Am7  D7  |

|Cm7      |Bm7  E7  |Cm7  F7  |BM7 (Bm7 E7)|

 B

|AM7       |Am7   D7  |GM7       |Bm7-5 E7 |

|Am         |Am        |Bm7  E7   |Bm7  E7  |

 A

|Cm7      |F7         |B  E7  |Am7  D7  |

|Cm7      |Bm7   E7   |Cm7  F7   |BM7 (G7) |

○ コード進行の解説

イントロは大変に見づらくなっていますが、私がギターで弾くと、4声部でかちっと合います。

トップ・ラインとベース・ラインが、半音で降りていく形になっています。

これは、Ⅱ-Ⅴ進行を使って、次々と転調していくパターンです。

の4小節目は、5小節目のCm7へのドミナント・アプローチの変形です。

本来だとG7になるのですが、それを裏コードのD7にして、さらにAm7 D7とⅡ-Ⅴ化しています。

の6小節目は、めったにないパターンです。

5小節目のCm7(Ⅱm7)を、1回半音さげてBm7にし、再び7小節目でCm7に戻すという、強引な進行です。

これは、気合で解決するしかないです。

に入る直前のBm7 E7は、の1小節目のAM7に転調するためのⅡ-Ⅴ進行です。
入れても入れなくてもいいのですが、入れた方がスムーズになります。

は、最初はAキーで始まります。

そしてすぐに2小節目で、Gキーに転調します。

さらに4小節目で、今度はAmに転調します。

6小節目からは、の最初のコードであるCm7に向かって、Bm7→Bm7と半音づつ上がって、強引に転調しつつ近づいていきます。

はっきり言って、この曲のコード進行は、激ムズです。

こんな強引な進行なのに、メロディアスなフレーズで自然にアドリブ演奏できるマイルスとジョン・ルイスは、人間じゃないと思います。

聴いていると、「あなたは人間ですか!?」と思ってしまいます。

この時期のマイルスって、こういったシステマチックに組み立てた曲を、いくつも書いています。

彼の場合、バランス感覚と抜群のセンスがあるので、こういう少々ひねくれたコード進行の曲でも、頭でっかちにならない(かっこ悪いメロディにならない)んですよね。

(2013年6月22日に作成)


『私の愛するジャズアルバム』 目次に戻る

『サイトのトップページ』に行く