サッカー コンフェデ杯第2戦 日本対イタリアの感想
(2013.6.20.)

コンフェデレーションズ・カップの日本の第2戦、日本対イタリアを観ました。

いや~、最高の試合でした。
心から感動できる、素晴らしい試合でした。

結果は3対4で、日本は負けましたが、私が今まで見た日本男子代表の試合の中では、ベストの試合でしたよ!

日本の選手達は、全員が最高のパフォーマンスを繰り広げましたねー。

一番良かったのは、選手達の距離感でした。
距離感が良かったために、細かいパスがどんどん繋がり、イタリアを圧倒しました。

距離感がばっちりだったのは、ディフェンス・ラインを常に高くしていたからです。

日本がベストの力を出すには、『ディフェンス・ラインを高くして、全体をコンパクトにするのが良い』と、はっきりと証明された試合でした。

それにしても、あのイタリアを相手にして、あそこまで押し込めるとは!
びっくりです。

日本は、初戦のブラジル戦とは、気合や集中力が全く違いましたね。

イタリアの選手達には、「これがブラジルに負けた、あの日本か?」という動揺が広がっていました。
それが、前半の2対0のスコアに繋がりました。

2点目を入れられたイタリアの選手達は、顔は青ざめており、死にそうな表情になっていました。

「ここまで心が折れたら、もう終わりかな?」と思いましたが、さすがに強豪国です。持ち直しましたねー。
敵ながら、尊敬しましたよ。あの根性は、まさにイタリア人ならではです。

前半35分くらいまでの日本は、パスがスペイン並みにきれいに繋がり、完全にイタリアを圧倒していました。

正直な話、あのクオリティを90分間できたら、W杯で優勝することも夢ではないです。
そう言えるくらいに、試合をコントロールしていました。

前半の終了間際での日本の失点は、油断ですねえ。
あそこは、強豪国ならば油断をしないで、しのいでいたと思います。

あの失点は、精神力の不足というよりも、経験の不足でしょう。
もっと日本の選手達が経験を積んでいけば、「ここが勝負どころだな」と感じられるようになります。

後半に入ってからの2点目の失点も、油断かなあ。
あそこは、吉田さんはシンプルにクリアーしておけば良かったと思います。

でもこの試合は、日本選手は全員が全力を出していたので、誰か個人の責任にはしたくないです。

あれも大きな視点でみれば、チーム全体の経験の不足でしょう。

3対3のスコアになってからは、真に極限の時間帯になりました。
W杯の決勝みたいな緊張感がありましたよ。

そうしたギリギリの時間帯に何が出来るかで、日本の真の力は問われるわけですが、良いサッカーをしたと思います。

今までの日本と違ったのは、「守りに入らなかったこと」です。

ちゃんと攻めにいきましたからねー。
そこを、私は非常に高く評価します。

解説の藤田さんも述べていましたが、3対3の時間帯は日本が勝利するためには、重要な局面でした。

日本のシュートが、連続してゴール・ポストを直撃した場面がありましたが、あそこで点が入っていたら、日本は勝っていたと思います。

あそこで決められなかったのは、決定力不足ではなく、すべての力が少しづつ足りなかったのだと思います。
「集中力」「冷静さ」「シュート技術」「戦略眼」などなど、様々な力が少しづつ足りなかったのだと思います。

日本選手を個別に見ると、岡崎さんと長谷部さんのパフォーマンスが際立っていました。

2人の出来は、今まで見たことが無いほどに良かったです。

岡崎さんは、ボール・キープ力がかつてないほどにありました。

あれは、ニュー岡崎ですね。
動きの1つ1つに切れがあり、敵を翻弄していましたよ。

長谷部さんは、ポジショニングが最高だったし、ボールを受けた時に前を向ける時はきちんと前を向いていました。
判断力が素晴らしかったです。ニュー長谷部です。

積極的に前に出て、攻撃に参加する姿勢を見せた点も、高く評価します。

2人を見ていて、「常にこのクオリティの活躍が出来るように成長したら、世界のビッグ・クラブでもやれるんじゃないか」と感じました。

あとは、GK川島さんの飛び出しが良かったです。

この試合では、日本は前がかりにしていたので、DFの後ろに大きなスペースが出来ていました。
ディフェンス・ラインを高くしておくと、どうしてもそうなってしまいます。

DFの後ろの広大なスペースを、GKが飛び出してカバーする事が、バルセロナ式のポゼッション・サッカーでは重要です。

川島さんは的確な飛び出しをして、DFをサポートしていました。

ここからは、試合を観ていて感じた「日本がこれから取り組んだらいいと思う部分(現状では不足していると思う部分)」を書きます。

まず思ったのは、「走り込む時に、縦への動きばかりで、バリエーションが少ない」という事です。

この試合では、日本の選手は積極的にスペースへの動き出しを見せていました。
それは良かったのですが、動き方が縦ばかりだったのです。

FCバルセロナのペドロが最高に上手いのですが、動き出しには「ななめ前への動き」もあります。

ななめに切れ込んでパスをもらう動きがもっとあったら、イタリアのDFを混乱させる事ができたと思います。

次に感じたのは、「ミドル・シュートの精度が低い」という事です。

遠藤さんと長谷部さんのミドル・シュートが、きっちりと枠内に行くようになったら、日本の攻撃は1.5倍の迫力になると思います。

現状だと、イタリアのような強豪国を相手にした場合は、ペナルティ・エリアの外からでもゴールを決められそうな選手は、本田さんしかいないです。

あとは、「交代して入る選手が、いまいち活躍できていない」のも、気になります。

これは、選手の力量のせいではないです。
ザック監督の起用が、いまいち当たらないんですよねー。

私が思うに、日本のサッカーの場合、途中で入れる選手は「パスの繋がりをコントロール出来る人」がいいと思います。

そういう意味では、中村憲剛さんがいいと思います。

厳しい局面になると、どうしてもパスが上手く繋がらなくなります。
日本は、パスが繋がらなくなると、ピンチになります。

だからパス能力の高い選手を投入するのが、一番有効だと思います。

現状だと、ハフナーさんは機能していないですね。
ハフナーさんは、もっとパス能力を高める必要があると思います。

解説の中田英寿さんは、「横パスばかりで、縦パスが少ない。だからチャンスを作れない。」と言っていました。

ある部分では当たっているのですが、私はこの試合でのパス・ワークは、ほぼ完璧だったと思います。

横パスを駆使して、ゲームをコントロールしたり、相手をじらしたりする事も大切です。

日本がチャンスを作れなかったのは、横パスを出したからではなく、『上手くボールを回して、相手を疲れさせたり焦らしたりする能力が、まだ完成度されていない』からです。

もっと相手が嫌がる所にボールを運んだり、サイド・チェンジをして相手を揺さぶって疲れさせたりすれば、チャンスを生み出す事ができます。

そういう心理戦が、FCバルセロナは上手いですよね。

いろいろと書きましたが、日本代表のサッカーは、新たな領域に入ったと思いますよ。

この試合は間違いなく、今後の成長への糧になります。

このクオリティと情熱を続けていけば、1年後のW杯までには、まだまだ進化していけるはずです。
日本代表には、今日のような試合を続けていってほしいです。


『日記 2013年4~6月』 目次に戻る

『日記 トップペ-ジ』に行く

『サイトのトップページ』に行く