国連での分割案の可決、イスラエルの建国

(『誰にでもわかる中東』小山茂樹著から)

1947年2月に、イギリスは自ら、「パレスチナの統治能力を喪失したこと」を認めた。

そして、この問題を国連に移管する事を表明した。

これを受けて、国連は調査団を派遣した。

そして8月に、2案を記した報告書が提出された。

一つは「アラブ国家とユダヤ国家に分割する案」、もう一つは「アラブ人とユダヤ人の連邦国家案」だった。

シオニストと米国は分割案を支持し、国連で採択されるように工作を展開した。

1947年11月29日に、国連総会で分割案は可決された。

ソ連は分割案に賛成した。
ソ連は、「イスラエル建国が、中東のイギリス権益を弱体化させる」と読んだのだった。

そして、イスラエル領になる土地に居るアラブ人の多くが、住居から追い出された。

48年4月9日に、アラブ人の小村デイル・ヤシーンが、過激派シオニスト集団「イルグン」に襲われて、村人254人全員が虐殺された。
(デイル・ヤシーンの虐殺事件)

この事件は、アラブ人の出国の大きな引き金となった。

ちなみに、元リクード党首でイスラエル首相にもなったメナヘム・ペギンは、イルグンの部隊長であった。

1948年5月14日に、イギリスの委任統治は終わり、イスラエルが建国された。

アメリカはただちにこれを承認し、3日後にソ連も承認した。

(2013年3月14日に作成)


『近代イスラエル史』 目次に戻る

『世界史の勉強 トップページ』に行く

『サイトのトップページ』に行く