フランス統治の時代④
シリア独立につながる条約が生まれるも、
フランス議会は批准せず

(『シリアとレバノン』小山茂樹著から抜粋)

1932年にシリアでは、憲法によって議員が選出されて、ムハンマド・アリが大統領となった。

議会の民族主義者たちは、フランスの支配に対し様々な注文をつけた。

このため、フランス当局は33年10月に議会を停止させた。

36年5月に、フランスでブルム内閣が誕生すると、フランスは態度を軟化させた。

シリアと条約を結ぶことに同意し、36年9月に『フランス・シリア条約』が成立した。

同年10月には、『フランス・レバノン条約』も成立した。

フランス・シリア条約では、次の事が約束されました。

① 批准後3年間の暫定期間をおいてから、委任統治を終了させる

  終了後は、諸権限をシリア政府に移譲する

② 条約発効後に5年間は、ドルーズ地区とアラウィ地区に
  フランス軍を駐留させる

  両地区はシリアへ合併する

③ 暫定期間の終了を待ってから、国際連盟への加盟が認められる

1936年11月に選挙が行われると、民族主義を主張するナショナル・ブロック党が大勝した。

そして、ブロック党の総帥ハーシム・アル・アタシが大統領に就任した。

議会は満場一致で、フランス・シリア条約を承認した。

こうして、37年1月から暫定期間に入ったものと認識された。

しかし、この条約はフランスでは批准されなかった。

39年5月に、フランスは正式にこの条約を廃棄した。

(2016年2月4日に作成)


シリア史 第一次世界大戦~フランス統治の時代 目次に戻る