2014年W杯
コートジボワール戦の感想⑤ 遠藤保仁選手の話

(『ナンバー2014年6/30臨時増刊号』から抜粋)

コートジボワール戦の後半9分に、遠藤はピッチに入った。

「これは、マジでやばい」

出場して数分で、遠藤はそう思ったという。

遠藤

「前半16分に先制点を奪った時には、自分達のペースになると思ったけど、そうならなかった。

俺らは間延びしてしまった。
その要因の1つは、プレスが掛からなかったから。

しかも、相手の両サイドバックが、事前の情報以上に高い位置を取っていた。

特に左サイドは、(長友)佑都を分析していたのだろうけど、オーリエとジェルビーニョが近い所にポジションを取り、カウンターを狙っていた。

そして日本は、中途半端にボールを失って、何度もカウンターを喰らった。

そうなると最終ラインは慎重になり、ラインが低くなって間延びさせられた。」

遠藤はピッチに入る時に、ザック監督から「コンパクトにして、パスを左右に散らせ」と指示された。

ところがピッチに入ると、ボール回しすらままならない状況だった。

遠藤

「みんな、疲れていた。

動きが重いし、1つミスすると妙に慌てて萎縮してしまう。

1点リードしている状況とはいえ、これから先が非常に難しいと思った。」

コートジボワールは、センターバック2枚+ボランチ2枚の4人を軸にして、うまくボールを回していた。

香川と岡崎は両サイドバックを見ており、ボランチの山口らも前にプレスに行かなかった。

そのため本田と大迫は、2人で相手の4人を見る状況に追い込まれていた。

また、中盤でボールを失う事が多いため、カウンターを喰らって香川や岡崎は何度も自陣に戻っていた。

遠藤

「相手を押し込めることが出来ずに、逆に押し込まれて体力をどんどん消費した。

それがボディ・ブローのように効いて、後半に運動量がガタ落ちした。

2つの失点シーンは、日本が中盤でミスしてボールを奪われ、右サイドのオーリエに展開された。

オーリエは、ウチらがボールを失う前に、しっかりポジショニングしていたからね。

2点ともミス絡みで、フリーでクロスを入れられているので、言い訳できないでしょ。

ミスをしたのは、走らされて疲れた事や、カウンターを喰らってDFラインを下げられたから。」

後半22分に、大迫に代えて大久保が投入された。

前線に動きがでないと見るや、ザックは7分後に本田を1トップに上げて、香川をトップ下にし、大久保を左サイドに移した。

これは、これまでチームが貫いてきた「裏狙いや3人目の動きで点を取るスタイル」とは真逆のやり方だった。

遠藤

「やりにくさは、当然あったよ。

(香川)真司を生かすための、一種の賭けだったのかもね。

でも、そもそも日本は動けていないので、良い形でボールを奪えない。

俺達はその場しのぎのプレーが多く、明確な意図をもったプレーが出来ていなかった。

最後の(吉田を使った)パワープレーも、それを監督に選択させたのは俺達のせいだよね。

下でボールを繋いでやれないのがいけなかった。

日本は先制点を取った時に、同点にされてもいいという気持ちで前に行くべきだった。

相手は点を取られて、すごく嫌な時間帯だったはず。

ボール支配率を見ても、俺らは43%でしょ。

普段通りにやれば勝てた相手だけに、もったいなかった。」

ドイツW杯を経験している遠藤だけに、初戦敗戦の痛みはよく分かっているはずだ。

遠藤

「ドイツの時よりもショックは無いよ。

あの時は、レギュラー組とサブ組が明確に分かれて、一体感がなかった。

でも、今の俺らはもっとやれる自信がある。

何をしなければいけないかについて、意見をすり合わせる事ができた。

それを出来るところが、このチームの良い所なんでね。

ギリシャ戦は、開き直って自分達のサッカーを出せるかどうか。

それで負けたら、自分達の力不足だということ。」

気になるのは、ザック監督が「交代カードで失敗した」と言ったことだ。

遠藤は、「ザックさんは、スタメンを入れ替えることを考えているかもしれない」と意味深に言う。

(実際にギリシャ戦では、スタメンが大きく変更された)

(2014年11月16日に作成)


『サッカー』 目次に戻る

サイトのトップページへ行く