北朝鮮の外交史 概略

(『北朝鮮の真実』重村智計著から抜粋)

北朝鮮の外交は、ソ連と中国に振り回されて翻弄されてきた。

北朝鮮は、ソ連と中国からの自立を目指して、波乱万丈の歴史を歩んできた。

外交の歴史をまとめると、次のようになる。

① ソ連に一辺倒の時代 (1945~50年)

この時代は、軍事と経済で、ソ連から多大な援助を受けた。

ソ連軍は、45年8月9日に北朝鮮に進駐してきて、北朝鮮を支配した。

そしてソ連の後押しによって、金日成は指導者の地位に就いた。

② 中国およびソ連との蜜月時代 (1950~56年)

中ソの両国から、援助を受けた時代である。

朝鮮戦争が起き、ソ連からは兵器の援助を受け、中国からは中国軍の参戦を受けた。

戦後は、中ソだけではなく、東欧諸国からも支援を受けた。

③ 中ソの論争時代 (1956~61年)

1956年に、ソ連の指導者だったスターリンへの批判が、ソ連で起きた。

すると中国(毛沢東)は、これに不満を表明して、中ソは対立した。

中国は、米ソの核兵器の独占にも反発して、中ソはさらに対立した。

北朝鮮は、中ソのどちらも支持せず、中ソの両国が北朝鮮への支援を打ち切った。

57年2月からは、北朝鮮と日本との貿易が始まった。

④ 中国に傾斜した時代 (1962~64年)

北朝鮮は、キューバ危機でアメリカとの対決を回避したソ連に、強い不信感を抱いた。
そして、米ソの雪解け(緊張緩和)に強く反発した。

その結果、中国に傾斜した。

64年10月には、「ソ連は修正主義者だ」と非難した。

⑤ 対ソ関係を改善した時代 (1965~68年)

中国で文化大革命がおき、中国で金日成の批判が起きると、中朝関係が悪化した。

そして北朝鮮は、ソ連に急接近して、援助をもらった。

⑥ 自主路線 (1968~89年)

この時代には、アメリカとソ連の緊張緩和が進み、アメリカと中国は国交正常化をした。

北朝鮮は、ソ連と中国に見放されてしまい、非同盟運動に傾斜した。
68年8月に、「自主路線」を宣言して、中国を教条主義だと批判した。

⑦ 日本およびアメリカとの関係改善を模索した時代 (1989~2000年)

ソ連と東欧諸国(社会主義国)の崩壊が起きたために、北朝鮮は日本およびアメリカとの関係の正常化を目指した。

しかし、拉致問題と核開発問題のために頓挫した。

1990年9月には、日本から金丸訪朝団が来て、金日成と会見した。

92年1月には、ニューヨークで初の米朝高官の会談が実現した。

94年には、『米朝の枠組み合意』が成立した。

⑧ 体制の崩壊を阻止するための核開発外交の時代 (2006年~現在)

体制の崩壊を阻止するために、核開発を再開して、核は放棄しない戦略を採った。

○村本のコメント

『北朝鮮の真実』という本からの抜粋ですが、この外交史の概説は、すごく分かり易いと思います。

北朝鮮の外交政策が一貫したものではなく、大国に依存するために翻弄されてきた歴史が理解できます。

見ていると、可哀相になりますね。

早く核開発の放棄をしてもらいたいです。

(2013.10.14.)


世界情勢の勉強 北朝鮮 目次に戻る