燃料電池が、触媒素材代替でコスト減に

(毎日新聞2013年2月8日から)

九州大の小江誠司教授の研究チームは、「燃料電池の触媒に、鉄とニッケルを活用すること」に成功しました。

従来の触媒に使われている「白金」は、1g当たり2400円で、燃料電池のコスト増大要因でした。

これに比べて、鉄は0.06円、ニッケルは1.6円であり、燃料電池が安価になると期待されます。

小江さんらは、微生物などが持つ酵素「ヒドロゲナーゼ」に、白金と同じ作用があることに着目しました。
さらに、鉄とニッケルから、ヒドロゲナーゼとよく似た分子構造の触媒を合成しました。

そして、化学反応(電気をつくること)に成功したのです。

○村本のコメント

これは、すごく期待できると感じます。
大幅に燃料電池の値段を下げることも夢ではないと思います。

世界を変えられるポテンシャルを感じます。

『神との対話』の中で、「あなたが求める前に、私は応えるだろう」と、神は言っています。

酵素「ヒドロゲナーゼ」は、今までも存在していました。
神は、すでに応えていたわけです。

私達は、生き方・在り方を変えることで、すでに存在していたものを再発見し、新しい道を切り開いたのです。
すてきですねー。


『新時代エネルギー』 目次に戻る

サイトのトップページへ行く