イスラム教の最重要な教義(六信五行)

(『誰にでもわかる中東』小山茂樹著から)

イスラム教の最重要な定めは、『六信五行』である。

六信とは「6つの信仰の基礎」であり、五行とは「5つの行動の基礎」である。

○ 六信

① アッラー以外には神はいない

② アッラーからのすべての啓示・教典を信じ、コーランが
  最後の教典である事を信じる

③ アッラーからのすべての預言者を認める(モーセ、
  イエス、ムハンマドなど)

④ 天使(マラーイカ)たちが、アッラーの命令の下で働きを
  行うことを信じる

⑤ 復活の日、死後の生命を信じる

⑥ アッラーの定め(天命)を信じる

○ 五行

① 念真(シャハーダ)
  「アッラーの他には神はなし。ムハンマドはアッラーの
   使徒なり。」と唱えて、信仰告白をする

② 礼拝(サラート)
  1日に5回、メッカの方向に礼拝をする

③ 喜捨(ザカート)
  貧者に対する施しをする。
  昔はザカートは宗教税で、物品に応じて細かく税率が
  定められていた。

④ 断食(サウム)
  イスラム暦の九月(ラマダーン)には、夜明けから日没
  までは飲食をしない

⑤ 巡礼(ハッジ)
  一生に一度は、メッカ巡礼を果たす

この他の戒律で有名なのは、「アルコールと豚肉の飲食の禁止」である。

豚肉は、昔は汚れた肉と考えられていた。
事実、中東の気候風土では腐敗しやすい。

さらに、「四人妻」の戒律がある。

これは、一般には「妻は4人まで持てる」と理解されている。

しかしイスラム学では、「イスラム教以前の乱れきった婚姻制度にメスを入れて、妻を4人までに制限した」という見方が有力である。

しかもコーランは、「妻たちを公平に扱うことが出来ない者は、妻を一人も持たぬように」と説いている。


イスラム教 目次に戻る