キューバ危機の後に起きたこと

(『アメリカの時代』ウォルター・ラフィーバー著から抜粋)

キューバ危機は、ソ連に「アメリカに2度と同じ事はさせない」と決心させて、ソ連は大規模な軍備増強に入った。

そして、10年もしないうちにアメリカに匹敵する核戦力を持つようになった。

危機の責任を追及されてフルシチョフは、1964年10月に失脚し、ブレジネフとコスイギンらが政権を握った。

ブレジネフ一派は保守的で、軍事費を大幅に引き上げた。

キューバ危機の後、西ヨーロッパ諸国は「自分たちに相談もなく、核戦争の瀬戸際に置かれた」と不満を持った。

フランスのドゴール大統領は、核兵器の開発に乗り出すことを決め、「1966年までにNATOから脱退する」と発表した。

そして63年初めには、イギリスが求めたヨーロッパ共同市場への加盟を、拒絶した。

ドゴールに言わせると、「イギリスはアメリカの先兵であり、イギリスの加入を認めると、共同市場がアメリカに占拠される」のであった。

こうしてケネディの時代に、西ヨーロッパの結束はずっと弱いものになってしまった。

このフランスの動きが、1963年にアメリカのベトナム介入を生む事になった。

アメリカは、同盟国に協力姿勢を見せることで、自分の影響下に置こうとしたのである。

(※ベトナムはフランスの植民地だった所で、フランスはベトナムに傀儡政権を誕生させていた。そして、反フランスの勢力と戦っていた。)

キューバ危機の後には、米ソの緊張は際立って改善された。

米ソは、核戦争の瀬戸際でやりとりする恐ろしさを味わい、「危機は避けなければならない」と考えた。

1963年8月に、両国は初めて軍備管理の協定に署名した。

そして、大気圏内での核実験の停止が決まった。

だが、地下での実験は続けられていった。

ケネディは、この協定を結ぶにあたって、ペンタゴンやCIAや上院の反対派と戦わなくてはならなかった。

アメリカには、共産主義者とは一切の取引を拒む勢力がいた。

キューバ危機の後に、ケネディは極秘のうちにカストロと交渉をし始めた。

カストロも応じて、両者が話し合いのための条件を出し始めた時に、ケネディの暗殺が起きてしまった。

(2014.4.2.作成)

(『世界歴史大系 アメリカ史2』から抜粋)

キューバ危機の後は、米ソには歩み寄りのムードが高まっていった。

1963年6月には、米ソの首脳間に「ホットライン」と呼ばれる通信回線を開設する協定が成立した。

63年8月5日には、米英ソの3国は、地下以外での核実験の停止で合意した。

これに対し中国は、「アメリカに妥協した」としてソ連を非難し、中ソの対立は決定的となった。

(2014.1.22.作成)


『アメリカ史 1960年代』 目次に戻る

『アメリカ史』 トップページに戻る

『世界史の勉強』 トップページに行く

『サイトのトップページ』に行く