1983年にはグレナダに侵攻する

(『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ3』から抜粋)

ベトナム戦争後のアメリカは、武力で紛争を解決する事に慎重になった。

これについてネオコンは、『ベトナム症候群』と呼び、「戦争に異様なほどの拒否反応を示す、一種の病気」と解釈した。

ロナルド・レーガン大統領は、ネオコンの考えに同調し、こう主張した。

「我々は、あまりに長い間ベトナム症候群を患っている。

10年近くにわたり、『我々は侵略者なのではないか』と問う声が聞かれている。

そろそろ認めてもいい頃だ。我々の戦いが崇高な理由によるものだと。

もし罪の意識を持つならば、命を落とした5万人ものアメリカ人の名誉を汚す。」

レーガン大統領は、状況を変えるために、鮮やかな軍事的勝利を切実に求めていた。

そんな中、1983年にチャンスが訪れた。

グレナダで、モーリス・ビショップ首相の政府がクーデターで倒されたのだ。

グレナダは、カリブ海にある小さな島国で、人口は10万人ほどである。

ビショップは処刑される前に、「国家の安定を損なう動きがあり、その動きは帝国主義の邪悪なアメリカによるものだ」と発言していた。

アメリカ政府は、クーデター後の不安定な状況につけ込み、カリブ諸国に「アメリカに介入を要請しろ」と圧力をかけた。

ちょうどその時、中東のレバノンでアメリカ海兵隊の兵舎がテロ攻撃を受けて、241人もの死者が出た。

この失態から国民の目をそらすため、レーガン政権はグレナダに侵攻する事を発表した。

侵攻の理由は、「危険にさらされたアメリカ人医学生を救出するため」だった。

実際には、医学生たちに危険はなかった。

アメリカ政府は、グレナダ侵攻軍へのマスコミの随行を禁じ、政府の撮影した映像を提供した。

グレナダに侵攻した7000人のアメリカ軍は、小規模のキューバ軍の抵抗にあった。

(空港設営のためにキューバから部隊が派遣されていた)

アメリカ軍は19人が死亡し、負傷者は100人を超えた。

9機のヘリコプターが失われ、部隊の大半は撤退して、侵攻作戦は失敗に終わった。

だが下院議員だったディック・チェイニーは、「実行するアメリカというイメージを、世界中に印象づける事ができた」と、侵攻を称賛した。

下院議員のドン・ボンガーが「医学生が危険にさらされていた事実は無い」と言うと、チェイニーは「グレナダはアメリカに脅威を与えている。アメリカは危機に瀕している」と反論した。

下院議員のロン・デラムスは、侵攻に異議を申し立て、こう説明した。

「学生を救うというのは、見え透いた口実にすぎない。

われわれ代表団の調査では、侵攻前にたった1人でもアメリカ人の安全が脅かされていた例を見つけられなかった。

アメリカ軍が学生の安全確保を目的にしたならば、なぜキャンパスにたどり着くまで3日も要したのか。」

国連総会では、『アメリカの行動は、国際法への重大な違反』と決議された。

レーガン大統領は、アメリカ国民に向けた演説で、こう言った。

「グレナダは、安全保障上の脅威です。
砲弾などの武器が天井近くまで積み上げられた軍用倉庫があり、数千人のテロリストに武器を支給しています。

かねてよりグレナダは、穏やかで優しい楽園であると言われてきました。

実際のグレナダは、ソ連とキューバの植民地で、民主主義を攻撃するための主要な軍事拠点です。
我々は、そこに攻め込みました。」

(2015.7.23~25.)


『アメリカ史 1980年代』 目次に戻る

『アメリカ史』 トップページに戻る

『世界史の勉強』 トップページに行く

『サイトのトップページ』に行く