経済の軍事化が進む 財政支出と兵士数が激増する
軍産複合体が生まれる

(『世界歴史大系 アメリカ史2』から抜粋)

第二次大戦中に、50万人だったアメリカ陸軍は830万人にふくれ上がり、アメリカの総兵力は1200万人に達した。

経済の軍事化も進めて、軍需生産の工場が政府資金で作られ、民間に貸し出された。

大戦中の建設費は、総額で160億ドルである。

生産は爆発的に増えて、1940年のGDPは997億ドルだったが、45年には2119億ドルに拡大した。

決定的な要因は政府の財政拡大で、40年の支出が95億ドルだったのに、45年には951億ドルになり、そのうち815億ドルが軍事支出だった。

政府支出のGDPに占める割合は、45年には50%弱にも拡大した。

支出をまかなうために、公債を出して、1350億ドルを調達した。

軍事産業は、産業として定着をし始めて、軍と軍事企業との深い関係が生まれた。

軍事企業に軍人が就職する制度も、戦時下に生まれた。

軍需の引き受け手となった鉄鋼、化学、自動車などの産業は、いずれも寡占産業であり、『軍産複合体』という構造の芽が生まれた。

(2013.7.25.)


アメリカ史 第二次世界大戦 目次に戻る