貯蔵タンクからの汚染水漏れが発覚 レベル3の事故と判断

(時事通信2013年8月28日から要約)

福島原発の鋼製の貯蔵タンクから、大量の放射能汚染水が漏れていた問題について、INESの評価が「レベル1」から「レベル3(重大な異常事故)」に引き上げられた。

漏れた汚染水は、東電は総量を300トンと推計している。

当初に公表していた120トンから大幅に増えており、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質は、24兆ベクレルも放出された事になる。

(毎日新聞2013年8月28日から要約)

貯蔵タンクから漏れ出た汚染水は、一部は排水溝を通して海へ流出した可能性が高い。

この事故は、不運で片付けるわけにはいきません。

鉄板をボルトでつなぎ合わせたタンクは、350基にものぼり、4件の漏れが起きている。

2013年4月に「地下貯水槽の汚染水漏れ」があり、その後に「汚染された地下水の海への流出」が発覚し、さらに今回のタンク漏れである。

(数ヶ月の間に、連続して起きている。地下水の海への流出は、収まっていない。)

原発事故の収束からは、ほど遠いのが現状だ。

貯蔵タンクは、地盤沈下で鋼材がゆがみ、それが漏れにつながった可能性が指摘されている。

地盤沈下に気付いたのは、目視で分かるほどに基礎にヒビが入っていたためだ。

敷地内には1000基のタンクがあるが、測量はすべて1回だけだった。

大西有三は、「リスクを減らすために、定期的に測量をした方が良い」と指摘する。

経産省は、汚染水対策の予算を要求する事を決めた。

また廃炉の促進でも、44%増の125億円を要求した。

国が行う汚染水対策は、周辺の土を凍らせて地下水の流入を防ぐ「凍土遮水壁」の設置を中心にする方向だ。

しかし、凍土遮水壁はこれまで長期に利用された例はなく、未知数である。

「遮水壁の効果や妥当性を、検証する必要がある」との声も上がっている。

政府はこれまで、なし崩し的な国費投入への警戒感があった。

しかし汚染水漏れは、海外では原発事故の直後以来での危機と受け止められており、東電だけに任せておけない状況だ。

○ 村本尚立のコメント

これまでの推移を見ていると、東電には解決能力はあまり無いようです。

事故の後処理については、日本の総力を結集する必要がありますよ。

原発については、すべての廃炉を決めて、海外への輸出も止めて、福島事故の後処理に注力したほうがいいです。

政府・電力会社・原発利権を持っている企業などの、原発推進の勢力を見ていると、「あなたの頭は、どうなっているのですか? 脳みそは動いていますか?」と心配になるほどです。

彼らの、福島からの教訓を無視している姿を見ていると、怒りを通り越して、哀れみを感じます。
「そんなにお金に飢えているのですか。寂しい人生ですね。」と思います。


『原発は要らない』 目次に戻る

サイトのトップページに行く