2022年7月に小樽から送った本③
まだ読んでなかった本

(※以下は個人の記録メモ。小樽の家に置いていた本。

祖父の遺した本のうち、まだ読んでなかった本である。)

🔵歴史系など

出版文化と印刷 横山和雄

紙の文化誌 小宮英俊

円の社会史 三上隆三

値段の風俗史 (下巻)

紙の今昔 小林嬌一

自叙伝 大杉栄

アイヌの昔話 萱野茂

雄気堂々 城山三郎 日本歴史文学館32

現代世界ノンフィクション全集18 スメドレーなど

深層海流・現代官僚論 松本清張全集31

三井グループ 児玉清彦

三菱グループ 今雄一

世界の大企業 佐藤定幸

西武グループのすべて 成島忠昭

日本の上流社会と閨閥 早川隆

丸善外史 木村毅

中国激動の世の生き方 城山三郎

アポロ8号 3宇宙飛行士の手記 (小冊子)

ロシヤにおける広瀬武夫 上巻 島田謹二

パリ燃ゆ (上)(下) 大佛次郎

赤いチベット ロバート・フォード

北海道戦後謀略史の証言(下巻) 佐藤哲朗

海の史劇 吉村昭

歴史の真実に立って 治安維持法 スパイ挑発との闘争 小林栄三

密告 昭和俳句弾圧事件 小堺昭三

日本共産党とは何であるか 神山茂夫

墓標なきアナキスト像 逸見吉三

一無政府主義者の回想 近藤憲二

同時代の作家たち 広津和郎

永遠のふたり 高見澤潤子

物語 戦後文学史 (上)(中)(下) 本多秋五

札幌プロ文学運動覚え書 笠井清

アナキズムとエスペラント 山鹿泰治 人とその生涯

ガイドブック 小林多喜二と小樽

日本労働組合物語(大正) 大河内一男 松尾洋

対話 原爆後の人間 重藤文夫 大江健三郎

こどものためのナガサキの原爆読本 全四冊

子どものころ戦争があった あかね書房編

🔵その他の本

ハンドブック 中国 (祖母が中国旅行した時に買ったものと思う)

東京全カタログ(横浜・鎌倉)

うえの No.250 (小冊子)

新潮 昭和47年6月号

世界のSF文学 総解説

カインの末裔、クララの出家 有島武郎

工場細胞、オルグ 小林多喜二

クリスマス・キャロル ディケンズ

人間の壁(全) 石川達三

コンタサル短篇集 (岩波書店) →つまらなかったのでリユースに出した

世界の名著45 ブルクハルト
(中世ヨーロッパ史を書いている。名著と言えるほどではない。リユースに出した)

青春の賭け 小説・織田作之助 青山光二

罠 夏堀正元 (フィクションもの)

春来る鬼 須知徳平 (小説)

良心宣言 金芝河 他著

豊かさとは何か 暉峻淑子

日本ゴルフ列島 谷山鉄郎

叱らぬ教育の実践 霜田静志
(これは祖母が買った本だろう)

意示表示 岸上大作

樅の木と薔薇 竹山道雄

江戸の夕栄 鹿島萬兵衛

生涯にわたる阿修羅として 高橋和巳・対話集

時に聴く 反骨対談 住井すゑ・寿缶文章

大正の下谷っ子 鹿島孝二

オルドスの風 中山光典

函館 山田野理夫

わた史発掘 小沢昭一

安曇野・第二部 臼井吉見

🔵その他の本(趣味系)

絵の前に立って 美術館めぐり 中山公男

絵を描くこころ 匠秀夫

旅の絵本 谷内六郎

近代絵画の見かた ゲオルク・シュミット 中村二柄訳

腹の虫 中川一政  (画家の自伝だがつまらなく、リユースに出した)

近代絵画 小林秀雄

彫刻家 飯田善國

里の四季 滝平二郎(きりえの世界)

パスキン 武田厚
(パスキンという画家を取り上げた本。パスキンの絵が好きになれず。→リユースに出した)

中国美術史 マイケル・サリバン

やさしいおり紙 製作・スタジオ岩尾

流行歌の秘密 加太こうじ・佃実夫編

おばあさんの知恵袋 桑井いね

ロシアの美的世界 木村浩

はじめてのロシア語 中澤英彦

書の美しさ 堀江知彦

NHK 漢詩をよむ4~9月 石川忠久

北海道の旅 更科源蔵

🔵カラーブックス・シリーズ

(文庫本でそれほど厚くない本。様々なジャンルのものをテーマにしている。
このシリーズの本が小樽に100冊くらいあったが、興味のあるもの、面白そうなものを選んで残し、それ以外は古本屋に売った。)

寄席 藤井宗哲

煎茶入門 小川後楽

日本のコイン 中村佐伝治

日本の家紋 辻合喜代太郎

陶磁 用語辞典 野村泰三

備前(焼) 2人の共著

やきもの入門 田賀井秀夫

ぐいのみ 辻 清明

現代絵画 高階秀爾

抽象絵画 乾由明

北斎 富嶽36景 菊地貞夫

彫刻入門 今村輝久

硬筆入門 天石東村

東京風物詩 伊与田昌男

食べられる野草 辺見金三郎

帰化植物 2人の共著

トランプ 佐藤重和

マジック入門 堤 芳郎

(2025年5月11日にページ作成)


【エッセイ】 目次に戻る

【日記】 トップページに行く

【私の提案】 トップページに行く

【神との対話】 トップページに行く

【サイトのトップページ】に行く