「オン・ダイアル Vol.4」おまけ②
「Bird Of Paradise」「Enbraceable You」のコード進行

おまけの第2弾として、「Bird Of Paradise」と「Enbraceable You」のコード進行を紹介いたします。

前者は、スタンダード曲の「All The Things You Are」のコード進行を使い、パーカーが自由自在にアドリブを展開する曲です。

後者もスタンダード曲ですが、この曲はかなり難しい進行をしています。
この曲を演奏して、かっこいいものに仕上げている人は、ほとんどいません。

ここでのパーカーのヴァージョンは、両曲の理想的な模範例なわけですが、真似をしても近づくのは無理だと思います。

多くのジャズ・ミュージシャンが憧れ、必死に真似をしながらも、全く真似が出来ないという、至上の演奏です。

『近づく事は出来ないと悟りながら、それでも憧れるあまりコピーをしてしまう』

それもまた、美しい人生です。

私もかつて、その美しい道を歩みました。

これからその道を歩む人のために、ここでコード進行を紹介しましょう。

「Bird Of Paradise」  キーはA  形式はABCD

 イントロ

|D7(♯9)    |D7(♯9)    |C7(♯9)    |C7(♯9)    |

|D7(♯9)    |D7(♯9)     |C7(♯9)    |C7(♯9)   |

 A

|Fm7        |Bm7      |E7      |AM7     |

|DM7       |Dm7  G7    |CM7      |CM7      |

 B

|Cm7        |Fm7       |B7       |EM7     |

|AM7       |Am7  D7    |GM7       |GM7      |

 C

|Am7-5      |D7        |GM7      |GM7     |

|Fm7-5      |B7       |EM7       |C7      |

 D

|Fm7        |Bm7      |E7      |AM7     |

|DM7       |Dm7       |Cm7      |Bm7      |

|Bm7       |E7       |AM7      |Gm7-5 C7  |

○ コード進行の解説

この曲は、非常に凝った作りをしています。
転調が多いし、小節数もDは12小節になっています。

まずAですが、私の場合、1~5小節目はAキーで解釈します。

つまり、Ⅵm7-Ⅱm7-Ⅴ7-ⅠM7-ⅣM7と動いていると考えます。

そして、6小節目でCキーに転調したと捉えます。

Bの1~5小節目は、Aと同じ動きを、今度はEキーで行っています。

そして、6小節目でGキーに転調します。

要するに、ABの部分だけで、4つのキーが出てきます。

Cに入ると、これまでとは違う展開になります。

1~4小節目は、Gキーなので転調はしていませんが、Am7-5ーD7と、GmキーのⅡ-Ⅴが出てきます。

これは、短調からの借用和音という奴で、GキーなのにGmキーの感じでⅡ-Ⅴをこなして、GM7に繋がないといけません。

5~7小節目も、同様です。
ここでは、Eキーに転調しています。

8小節目でC7が出てきて、Fmキーに転調する(一時転調する)感じを出しつつ、AキーのⅥm7であるFm7に進みます。

Dは、Aと最初の5小節は同じです。
6小節目から異なる動きになり、Dm7(Ⅳm7)に進みます。

この12小節は、ずっとAキーで解釈していいと思います。

最後のGm7-5 C7だけが、次のFm7に進むためのⅡ-Ⅴ進行で、異色な感じ(Aキーではない感じ)です。

いちおう、エンディングのコード進行も書いておきます。

エンディング (Dの9小節目から書きます)

|Bm7       |E7      |AM7      |C7      |

|D7(♯9)    |D7(♯9)    |C7(♯9)    |C7(♯9)   |

|D7(♯9)   |D7(♯9)    |C7(♯9)    |C7(♯9)    |

「Enbraceable You」 キーはF  形式はABA'C

 イントロ

|FM7 D7   |Gm7 E7  |Am7 D7  |Gm7  Gm7 C7 |

 A

|FM7     |Bm7-5 E7(♯9)|Gm7     |C7   Am7 D7|

|Gm7     |E7    |FM7   Gm7 C7 |FM7   Em7-5 A7|

 B

|Dm  DmM7onD|Dm7onC Bm7-5 E7|Am7   |D7 D7 |

|CM7  Am7  |Dm7 G7   |Gm7     |C7  F7  |

 A'

|FM7      |Bm7-5 E7(♯9)|Gm7    |C7   Am7 D7 |

|Gm7      |E7      |FM7 (Gm7) |Cm7  B7 |

 C

|BM7   |Em7-5 A7 |Dm DmM7onD Dm7onC|Bm7-5 Bm7 E7|

|FM7 Gm7 |Bm7 E7  |FM7  Am7 D7|Gm7  Gm7 G7|
(Am7 Am7 Gm7  C7  )

 エンディング (Cの1小節目から書きます)

|BM7    |Em7-5 A7|Dm DmM7onD Dm7onC |Bm7-5 Bm7 E7|

|FM7  Gm7 Am7|Bm7 E7 |FM7 FM7(9)   |FM7(9)   |

○ コード進行の解説

AA'は、7~8小節目以外は同じです。

Aの2小節目の Bm7-5ーE7は、トニック・コードの代理コードとされているもので、私はトニック・ディミニッシュの変形だと考えています。

つまり、Fdimの代理コードだと思います。

E7から3小節目のGm7に進むのは、かなり違和感がありますが、「そこがかっこいいのだ」とプラスに考えれば対処できます。

A'の7小節目には(Gm7)がありますが、これも入れなくていいコードです。

むしろ8小節目のCm7に繋ぐには、入れない方がスムーズに行きます。

でも、パーカーのアドリブ・フレーズがGm7を想定している感じなので、いちおう表記しました。

BCには、ベース音が「D音から半音で下降していく所」があります。

ここは重要なアレンジ部分だと思うので、見づらくなるのを承知で、詳しく表記しました。

Cの5~6小節目には、下に( )内のコードも書いてありますよね。

これは、テイクAでのコード進行です。

つまり、上の方がテイクBの進行で、下の( )内がテイクAの進行です。

この部分だけは、テイクAとテイクBでコード進行が違うのです。

私が想像するに、テイクAを録ってみたら、ここが変な響きだったので、修正したのだと思います。

テイクAにおけるこの部分のパーカーのソロは、かなり不思議なフレーズになっていて、「ここは吹きづらいな、コードを変えようぜ」と決断したのだと思います。

この曲では、パーカーが1コーラスのソロをした後には、マイルスのソロになります。

ところが、このマイルスのソロは、Aを飛ばしてBから始まります。

おそらく「収録時間の関係」か、「間延びすると判断した」ためでしょう。

Cから、そのままBに行くのは進行として厳しいので、この時はBの最初の小節をFM7に変えています。

2小節目からは、同じ進行になります。

この曲のアレンジは、大変に凝っており、最高におしゃれです。

アレンジをしたのは、パーカー・バンドの音楽監督をしていたマイルスだと思いますが、かなり熟慮して決めたと思います。

この録音の時は、マイルスはまだ21歳だったのですから、ものすごい早熟ぶりですね。

(2014年2月27日に作成)


『私の愛するジャズアルバム』 目次に戻る

『サイトのトップページ』に行く

『日記』のトップページに行く