おまけ①
「Chips」「Happy Hour」のコード進行

おまけとして、本文で紹介した3曲のコード進行を紹介します。

おまけ①では、「Chips」と「Happy Hour」を扱います。

「Chips」  キーはA  形式はAA'BA

 イントロ

|DonE      |DonE     |DonE    |DonE    |

|DonE     |DonE E(13)|Cm7 F7  |Bm7 E(♭9)

 A

|AM7(9)    |Gm7-5(11)C7  |Fm7      |Dm7 G(13)

|Cm7 F7(♭9)|Bm7 E(♭9)|AM7 F7(♭13)|Bm7 E(13)

 A'

|AM7(9)   |Gm7-5(11)C7  |Fm7      |Dm7 G(13)

|Cm7 F7(♭9)|Bm7 E(♭9)|AM7   |Em7  A(13)
                           (AM7      )

 B

|Gm7-5(11)   |C7(♭13)   |Fm9      |FM7      |
                  (FM7      )

|Am7       |Gm7-5(11) D7 |Bm7    |E7 E(♯11)

 A

|AM7(9)   |Gm7-5(11) C7  |Fm7      |Dm7 G(13)

|Cm7 F7(♭9)|Bm7 E(♭9)|AM7    |E7 AM7onE
                            (Bm7   E7 )

○コード進行の解説

まずイントロですが、ⅣonⅤ(DonE)というコードがしばらく続きます。

エルモの音を聴くとトップノートが動いているので、別のコードに次々と移っているように聴こえます。
でもコードの基調は変わっておらず、6小節目の前半まではこのコードです。

ⅣonⅤというコードは、ⅣとⅤの中間的なコードで、同じコードでしばらく続けたい時によく使われます。

A'の8小節目はEm7 A7 で、普通だと、この後はDM7に進行するのですが、Gm7-5(11)に進行します。

あまり見ない展開ですね。

ここはアドリブに入ると、下に( )で書きましたが、シンプルなAM7になります。

Bの3~4小節目は、Fm9→FM7と、同じ調の短調→長調に転調します。

普通は長調→短調に進行するのですが、たまにこの転調パターンもあります。

ここも、アドリブに入ると( )で書きましたが、FM7になります。

2回目のAの8小節目は、Ⅴ7→ⅠM7の進行です。

最後の小節としてはちょっと変な感じの進行ですが、これで合っていると思います。

ここも、アドリブではシンプルなBm7ーE7(Ⅱ-Ⅴ)になります。

「Happy Hour」  キーはA  形式はAA'BA

 イントロ

|DonE      |DonE     |DonE    |DonE    |

|DonE     |DonE E(13)|A♭(9)   |E7sus4   |

 A

|AM7 Bm7 |Cm7 F7(♭9 ♭13)|Bm7 E(9 13)|Cm7 F7 |
(AM7      Bm7        Cm7        F7(♭9)  )

|Bm7 Dm7 |Cm7 F7  |Bm7 E7 |AM7 Bm7 E7|

 A'

|AM7 Bm7 |Cm7 F7(♭9 ♭13)|Bm7 E(9 13)|Cm7 F7 |
(AM7      Bm7        Cm7        F7(♭9)  )

|Bm7 Dm7 |Cm7  F7  |Bm7 E7 |AM7 G7   |

 B

|CM7       |Dm7 G7   |CM7     |Bm7-5 E7(♭9) |

|Am7     |F7(13)F7(9 ♯11)|B(9 ♯11)|Bm7(11)(13)

 A

|AM7 Bm7 |Cm7 F7(♭9 ♭13)|Bm7 E(9 13)|Cm7 F7 |
(AM7      Bm7        Cm7        F7(♭9)  )

|Bm7 Dm7 |Cm7  F7  |Bm7  E7 |AM7  E7 |

 エンディング (最後のAの5小節目から書きます)

|Bm7 Dm7 |Cm7  F7  |Bm7 E7 |Cm7  F7  |

|Bm7 E7|Cm7-5(11) F7(♭9 ♭13)|Bm7 E(13)|AM7 DM7(♯11)

|BM7(♯11)AM7(♯11)|AM7(♯11)   |

○コード進行の解説

まずイントロですが、「Chips」と同じに、ⅣonⅤのコードが使われています。

キーも同じAなので、非常に似た進行のイントロになっています。
6小節目までは全く同じですねー。

Aは、ダイアトニック・コードを中心にした、よくある進行です。

5小節目のDm7(Ⅳm)が出てくる所だけは、少し変化を付けていますね。

Aの1~4小節目は、下に( )がありますが、これはアドリブに入ると使われる進行です。

アドリブ中は、ずっと( )の進行になります。

A'の8小節のG7をドミナント・コードにして、BではCキーに入ります。

Bの4小節目からは、Amキー(Cキーの平行調)になります。

6小節目には元のAキーに戻って、F7(Ⅵ7)→B7(Ⅱ7)→Bm7(Ⅱm7)→
7(Ⅴ7)と進行します。

エンディングは、6小節目は少し変化を付けて、Ⅲm7ではなくⅢm7-5が使われています。

8小節目のDM7(♯11)からは、同じ形のコード構成音で下降していきます。

最後のAM7(♯11)に行くために、DM7(♯11)(ⅣM7)からⅣ→Ⅲ→Ⅱ→Ⅰと下降していくのです。

(2014年6月14~15日に作成)


『私の愛するジャズアルバム』 目次に戻る

『サイトのトップページ』に行く