筋肉の知識②(以下は『ウィキペディア』からの抜粋
2011年3月6日にノートにとり勉強した)
骨格筋は体重の40%を占める。
基礎代謝の40%が骨格筋で消費される。
骨格筋のうち動員されているのは40%~90%であり、トレーニングにより向上する。
筋力のピークは男性は30代、女性は40代である。
トレーニングで肥大するのは速筋。
通常の動作では、先ず遅筋から動員され、最大筋力の40%以上の力を使う場合に速筋も動員される。
(※この説明は分かりやすい)
瞬発的な動きに限り、筋出力に関係なく速筋が動員される。
速筋の方が加齢による衰えが大きく、俊敏性が加齢の影響を受けやすい。
🔵筋肉の記憶力
50kgしかベンチプレスできない人が100kgを上げるには何年もかかるが、いったん100kg上げられるまで鍛えた人がトレーニングをやめて50kgしか上げられなくなっても、100kg上げられるまで2~3ヵ月で戻る。
これが筋肉の記憶力である。
(※スポーツ選手がケガで長期離脱してから復帰して、すぐに身体の動きが戻るのを不思議に思っていたが、これで説明が付く!)
(2025年11月15日に作成)