概念を中心にして教えましょう

ニール

「国や世界をめちゃくちゃにしたのは、いかれた若者の狂気だ」と言う人もいます。

 神

そう、若者たちはあなた方の暮らしを破壊している。
若者とは、常にそういうものだ。

だから、あなた方は若者を抑えるのではなく、励まさなければいけない。

若者たちは、環境破壊や戦争や弱者からの搾取を、「やめてくれ」と言っている。

やめてくれと言っているどころか、哀願している。

ニール

でも、暴力的なのは若者の方ですよ!
法と秩序をばかにしている。

 神

若者の叫びや願いが聞き入れられない時、愚かでない若者は、次善の行動をとる。

「あなた方を説得できないなら」と、あなた方と同じ事を始める。

若者は、頑張っても変えられないと、「自分も真似をするしかない」と思う。
その点は、彼らが間違っている。

しかし、彼らは他の方法を教えられた事がないのだ。

ニール

それでは、どう若者を教育すべきなのですか?

 神

第一に、彼らを霊的な存在として扱いなさい。

どうして子供達に競争を強いて、成績をつけるのか。

そんなやり方から、子供達は何を学ぶと思う?

これからは、知識ではなく、『概念』を教えなさい。

「認識・誠実・責任」、この三つの基本概念を中心にした、新しいカリキュラムを考えなさい。

すべての指導を、この三つから始めなさい。

ニール

もっと説明していただけますか?

読み書き・計算は、どうやって教えるのですか?

 神

初級から上級まで、この三つの概念を軸にする。
子供達は、この概念にひたる。

計算なども、この枠組みの中で教えられる。

コアとなる三つの概念と、その関連事項に、重点を置くようにする。

ニール

関連事項と言いますと?

 神

これは、派生物(スピンオフ)の事だ。

例えば、こんな教科があっていい。

①誠実と責任  ②公平  ③寛容  ④認識と目覚め

⑤個性と自己創造  ⑥紛争の平和的な解決

⑦身体と精神と魂  ⑧喜ばしい性的表現

日付・事実・統計数字を中心にするのではなく、「概念・価値観を中心にした、論理的構造を創り上げること」に、関心を向けさせなさい。

誠実とはどういうことか。責任とは何か。

人の気持ちを認識し、他人の生き方を尊重する事とはどういうことか。

これらの事は一番大切な事なのに、学校では教えず、「親が教える事だ」とあなた方は言う。

だが、親は自分が教えられたことを伝えるだけだ。
親の罪は、子に伝わる。

ニール

でも、そんな事を学校で教えようとしたら、親たちは半狂乱になります。

「価値観を教えようとしている! 学校はそういう場所ではない!」と言い出します。

 神

それは、親たちが間違っている!

学校が、「親たちの思い込みや、偏見から切り離された場所」だからこそ、そういう事を教えるべきなのだ。

子供達に過去のやり方を押し付けるのは、やめなくてはいけない。

過去のやり方では、あなた方の望む世界に到達できなかったではないか。

今の教育システムは、答えを出すことを主にしている。

だが、『問いかけること』を主にした方が良い。

誠実とは? 責任とは? 公正とは?

子供達に、「自分で答えを見つけなさい、創りなさい」と励ましなさい。

ニール

それでは、収拾がつかなくなってしまいます!

 神

今の社会は、収拾がついているのかな?

あなた方は、データを「正しい事」として教えている。

しかし、データは「ありのままのデータ」として、見せてやるべきなのだ。

過去のデータを、現在の真実の基礎にしてはいけない。

過去のデータとは常に新しい問いかけの基礎であって、それ以上のものではない。

宝はいつも、問いかけのなかにある。

子供達に、「新しい価値観を探し、どう考えるのかを追求しなさい」と励ますべきだ。

「子供達に価値観を問われたくない」という親は、子供を愛していない親だよ。

子供を通じて、自分を愛している親だ。

ニール

おっしゃるような学校があればいいと思います。

 神

ルドルフ・シュタイナーのウォルドルフ・スクールは、努力している。
あの方式は有効だ。

(『神との対話2』から)


神との対話 「教育」の目次に戻る

神との対話 トップページに戻る

サイトのトップページへ行く