官僚の実態(元官僚の話)

(TV番組・ヨソで言わんとい亭から抜粋)

ここで紹介するのは、「TV番組・ヨソで言わんとい亭」で、テーマが『元キャリア官僚大集合』だった日の抜粋です。

官僚の実態が分かる、興味深い内容なので、取り上げることにしました。

番組に参加されている元キャリア官僚の方は、石川和男(元経産省)、岸博幸(元経産省)、福井秀夫(元国交省)、寺脇研(元文科省)の4人です。

○ 退職金について

寺脇

天下りせずに『自力で何とかやっていく』と言って辞めると、退職金が多く出ます。
勧奨退職になるので。

(天下りとは、『定年前に退職する官僚のために、次の就職先のお世話をしてあげること』です)

寺脇さんみたいに30年働いて辞めるのは、ずるいんですよ。
退職金がいっぱい貰えますから。

俺は20年で辞めたから、すごい安かったもん。

20年と30年は全然違います。

寺脇

辞める時の給料が基準になりますから。

退職金の額は、50代前半の年収が1300~1400万円で、局長くらいまで行ってれば、6000万円くらい出ます。

○ 天下りの実態

寺脇

天下りシステムは、昭和40年くらいに完成しました。

福井

基本構造は、明治時代からです。

寺脇

田中角栄・内閣の頃には、完成していたと聞いています。

終身雇用制度も、実は高度成長期にできた仕組みなんです。

寺脇

終身雇用だと、60歳まで雇わないといけない。

ところが、役所の中はピラミッド構造なので、次官になれるのは1人だし、局長にも何人かです。

出世できなかった人を60歳まで雇用するために、天下りシステムが確立された。

福井

民間企業だと、『同期の中で誰かが出世したら、他は辞める』なんて慣行は無いですよ。

官庁はそれをするから、天下りが行われるんです。

(官僚組織では、出世できなかった官僚に辞めてもらって、若い官僚にポストが回るようにする慣習がある。

そして『定年まで面倒をみる』という名目で、天下り先が斡旋される。)

最近は変わってきましたけど、企業側も役所と良い関係になりたくて、天下れるポストを用意してきました。

天下ってきたOBが頑張ってくれれば、政府予算を取ってきたり、役所に便宜を図ってくれます。

はっきり言えば、『口利き』をしてくれるのです。

福井

天下りは、役所での最終到達ポストに応じて、松竹梅とランクがあります。

出世した人ほど、良い再就職先が斡旋されます。

寺脇

企業側は、能力に期待してではなく、保険として元官僚を受け入れます。

だから元官僚には、『朝から夕方まで新聞を読んでる』なんて人も居ます。

福井

仕事はしてもらう必要はありません、って言われる方も居ます。

寺脇

天下りした人は、仕事は少ないから残業は無いです。

福井

新聞と週刊誌が全部、頭に入っている人も居ます。

寺脇

それで年収は1000万円以上です。

天下りは、何回も行く人がいます。

80歳くらいまで、天下りで転々としてる人も居ます。

質問者

企業を辞める際には、退職金が発生しますよね?

5回も6回も、退職金をもらうパターンはありますか?

イエス。トータルでは1億円以上になります。

寺脇

それが、『渡り』といって問題になっている事です。

国会で追及されたのは、それです。

民間企業では、60歳を超えた人を、再雇用という形で雇っています。

でも再雇用では、給料は半分くらいに下がります。

『何で官僚の天下りの場合は、給料が増えるんだ!』と、普通の人々は思うわけです。

寺脇

現役時代よりも天下り先で良い待遇を受けたいと思うのが、そもそも間違っています。

質問者

官僚はプライドが高すぎるから、普通の待遇で雇われるのは無理なんじゃないですか?

寺脇

役所言葉で、『部屋・車・女』というのがあるんです。

偉くなると、個室、専用の黒塗りの車、女性の秘書、が付いてきます。

辞めてから3つ共に無くなるのが、堪えられないらしいです。

○ 官僚の接待事情

福井

我々の現役時代は、接待に関して大らかでした。

財務省は『THE官庁』ですから、他の官庁が財務省の予算担当を接待するのは、ごく当たり前でした。

(こうして官僚が官僚を接待する事を、『官官接待』と云う)

僕も昔は、大蔵省(現在の財務省)の人を頻繁に接待していました。

あの頃は、そのための予算がありましたからね。

今はもう厳しくなりましたが、私は週3回で料亭に行ってました。

僕の上司の課長は、1年中ゴルフを週末に業界の人としていました。

昔の接待は、風俗など何でもアリでした。

寺脇

今は、風俗系の接待なんてあり得ないです。

昭和の時代にはありました。

質問者

接待の時には、お土産もあるんですか?

お菓子の包みを渡されて、中に車代が入っていた事はありました。

寺脇

地方自治体の役人と話す時には、国から補助金が出ているので、どうしても官僚が上位になります。

でも、お酒の席では上下が無くなるので、本音を聞ける事があります。

石川

接待の場じゃないと本音で語れない部分もあります。

人によっては、『裸にならないと本音を言えない』って奴も居ましたからね。

○ 知られざる官僚の待遇

質問者

タクシーは、乗り放題なのですか?

石川

枠があって、タクシー・チケットという物があるんです。

福井

省庁によって全然違うんです。同じ省でも部署で違う。

恵まれた部署では、無制限に乗れます。

福井

予算の中枢に近いほど、恵まれているんです。

会計課とか局の総務課は、恵まれています。

残業させられて、自腹でタクシーで帰った事も、何回もあります。

質問者

残業代が出るのですか?

福井

残業には、大体は頭打ちがあります。

私の経験では、会計部局を除いては20時間で頭打ちでした。

石川

××党の大物議員の場合、言う事を聞いて(時間外の)働きをすると、お金をくれるからね。

そういう時は、全てピン札なの。

○ 国会答弁の裏側

国会答弁では、野党からの質問は『事前に官僚に通達されて』いる。

そして官僚は、回答用の原稿を作成し、それを総理や閣僚は読み上げている。

福井

国会の質疑は、最後(結論)は決まっているんですよ。

質疑に入る時には、結果はすでに決まっています。

だから、質疑応答じたいが出来レースなんです。

石川

想定していない質問をされて、ごく稀にですが政府側が負ける事もあります。

でも通常の場合、官僚が事前に質問を取りに行って、不利な質問は全部その時に消しちゃうんです。

『先生、その質問はこうです』と、役人がその場で答えちゃう。

私は、これをよくやりました。

福井

本番で言われたくない事は、あらかじめ納得してもらうように心掛けます。

石川

それが、事務方の手腕になっているんです。

質問者

政治家に渡す原稿は、『漢字にルビが振ってある』と聞きますが?

福井

ルビを振れと言われた事があります。

『円滑な事業の進捗状況』と書いたら、「エンコツなジギョウのシンショウジョウキョウ」と政治家が読んじゃいまして。

後から局長に思いきり叱られました。

『小学生でも分かるように、漢字には全てルビを振れ』と。

漢字の読めない大臣は、いっぱい居ます。

寺脇

総理大臣だって、漢字の読めない人も居るから。

石川

役所用語は、難しい漢字が多いんですよ。

自由闊達とか侃々諤々とか。

質問者

そういう難しい言葉じゃないといけないのですか?
噛み砕いて書いたらダメなのですか?

前例に倣って無難な答弁にするのが、メインになってますから。

結局は、単語は難しいけど、文章自体は大した事は言ってないんです。

福井

揚げ足をとられない事が、非常に重要なんです。

国会答弁には、決まり文句がいっぱいあります。

僕も愛用していた決まり文句は、『いずれにしても』です。

国会答弁の一番の原則は、『野党の質問に正面から答えないこと』なんです。

すれ違い答弁とよく言われますが、揚げ足をとられないように、言質をとられないように、答弁をしていきます。

相手の質問に答えにくい場合、話を変えるために、「いずれにしても、鋭意前向きにがんばってまいる所存です」と言うわけです。

○ 官僚の素顔

質問者

農水省の元官僚の人が、「経産省の人はチャラい(軽薄だ)」と言っていましたよ。

それは否定しません。

石川

私みたいに生真面目な人もいますよ。

質問者

合コンなんて、するのですか?

よくやりました。

官僚って、合コン相手としては良くないんです。
話がつまらないですから。

福井

「自分は何法の何条の条文を作ってる」とか、延々と女の子の前で喋っちゃうんです。

延々と喋り続ける人が、官僚には多いです。

役所の人間って、自慢したがるんです。

役人同士で昼飯を食ったって、自分の仕事を自慢してますから。

福井

官僚は、同じ課のアルバイトの女性と結婚する人が多いですよ。

手が足りないと言って、非常勤のアルバイトを雇います。

官僚は男ばかりですから、若くてかわいい子をアルバイトに選ぶんです。

福井

面接は、庶務係長などがします。
採用は縁故関係が多いです。

自分のセクションごとに募集して採用できますから。

福井

アルバイトには公務員試験が必要ないから、どんな人でも採用できます。

(2014年11月24日に作成)


『日本の問題の勉強 政治』 目次に戻る

『日本の問題の勉強』 トップページに戻る

『サイトのトップページ』に行く