(『日本の課題40』池上彰著から抜粋)
日本の小麦の自給率は、わずか11%である。
それも、うどんなどに向く品種である。
その一方で、米は100%の自給が出来ている。
日本は、不必要な海外産の米を、毎年大量に輸入している。
その理由は、WTOには関税で国内産を守る場合、代償として一定量を輸入する(ミニマム・アクセス)というルールがあるからだ。
日本に『ミニマム・アクセス米』が入ってきたのは、1995年からである。
2000年からは、毎年76.7万トン(国内消費量の8%)を輸入している。
MA米の08年末までの総輸入量は、902万トンである。
そのうち、主食用で売却されたのは94万トン、みそなどの加工品になったのは337万トン、海外への援助用は232万トン、飼料用は139万トン、在庫は97万トンである。
政府は、もっぱら加工用として売却しているが、売れ残った分や海外援助分は財政負担となる。
これまでの財政負担の総額は、1300億円超である。
(2013年8月8日に作成)