歴史教科書の記述問題
政治的な争点になっている事を、正直に伝えよう

(『なぜアメリカはこんなに戦争をするのか』C・ダグラス・ラミス著から抜粋)

日本の歴史に関して、外国では常識になっているのに、日本では知らされていない事柄がある。

昭和天皇・裕仁(ひろひと)の戦争責任は、その1例である。

「裕仁に戦争責任がある」というのは、今や確立された歴史的事実である。

ピューリツァー賞をとったジョン・ダワーの『敗北を抱きしめて』とハーバート・ビックスの『昭和天皇』は、裕仁の戦争責任を実証した本だ。

2000年に行われた国際女性戦犯法廷では、多くの法学者が証拠を検証し、裕仁を有罪とした。

しかし、日本でこの事を知っている人は何人いるだろうか?

日本政府は「国際化」をがなり立てているが、外国では常識となっている歴史事実を隠そうとしている。

ハーバート・ビックスの『昭和天皇』は、10年をかけた労作である。

その本にピューリツァー賞が与えられたちょうどその頃(2001年)に、「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書が、文部省の検定に合格した。

「つくる会」の現行の教科書への批判は、それが事実かどうかではなく、「生徒たちの気分を悪くさせる」というものだった。

これは、歴史を学ぶ方法論としては貧弱である。

どの国でも、気分を悪くするような歴史事実はある。

私は、つくる会が「日本が行った侵略戦争について学べば、学生は嫌な気分になる」と言うのは正しいと思う。

日本が侵略戦争をしたこと、隣国を植民地にしたこと、民間人を何百万人も殺したこと。

軍がたくさんの女性を強姦し、性奴隷(慰安婦)を持ったこと。

これらの事実を知れば、気分は悪くなる。

逆に、「南京大虐殺はデッチ上げだ」「日本の侵略は、西洋の植民地主義からの解放を助けた」「慰安婦たちは幸せだった」などと聞かされれば、気分は良くなるだろう。

アメリカの若者だって、

「アフリカから連れてこられた奴隷の生活は、悪くなかった」

「フィリピンを植民地にしたことで、フィリピンは進歩した」

「日本に原爆を落としたことは、何百万人の命を救った」

と聞かされれば、気分は良くなるはずだ。

生徒の気持ちを良くさせたいならば、教科書を書くのに小説家を雇えばいい。

しかし、歴史を学ぶとは、ありのままを知ることである。

歴史学者は、たとえ都合の悪いことでも、書かなければならない。

20世紀の歴史は、悲惨な戦争の歴史であり、「嘘偽りのない記述を読むのは、ほとんど堪えられない」というのは本当である。

それでも、若者には事実を教えなければならない。

若者たちに本当の事を伝えれば、同じ過ちを避ける材料を提供できる。

最も危険なのは、若者が嘘を信じることではなく、「歴史とは権力者が決めるものだ」と信じてしまう事である。

ハンナ・アーレントは、こう言っている。

「洗脳の最終的な結果としてよく指摘されるのは、一種の冷笑主義です」

もし「つくる会」の教科書を採用すれば、生徒は「教科書や先生は嘘をついている」と思うだろう。

教科書が真実を伝えない場合、教師はどうすればいいのか。

大切なのは、「この教科書は、政治的な目的を達成するための本だ」と、正直に教える事である。

私は、どんな教科書が採択されても、生徒たちにどういう状況なのかを教えるのがベストだと思う。

特に歴史教科書の場合は、『政治的な争点になっており、政治的圧力の標的になっていること』を伝えるべきである。

このように教えれば、嘘の書かれた教科書でも、政治を勉強するために役立つ。

「真実のすべてを教える歴史記述は存在しないし、嘘ばかりの歴史記述も存在する」と教えよう。

(2014年6月11~12日に作成)


『日本の問題の勉強 歴史問題』 目次に戻る

『日本の問題の勉強』 トップページに戻る

『サイトのトップページ』に行く