(『ナンバー2014年6/30臨時増刊号』から抜粋)
ギリシャ戦を終えた後、ミックスゾーンに現れた大久保は、喉がガラガラに嗄れていた。
「ゴール前のバイタル・エリアの所を、もっと使えたでしょ」
大久保は悔しそうに声を絞り出した。
大久保
「(後半になると)相手はブロックを組んでいたけど、
バイタル・エリアは空いていたので、(本田)圭祐とポジション
を入れ替えながらミドル・シュートを狙っていた。
でも、パスが来なかった。
パスをサイドに出してしまい、その間に相手が戻ってしまう。
そこが勿体なかった。
みんな、パスが正直すぎた。
プレスの罠に嵌められているのに縦パスを出して、そこで
閉じ込められてボールを取られていた。
難しかったら後ろに戻してもいいし、キーパーを使ってもいい。
で、相手が出てくれば空いた所を突く。
相手が嫌な事をやらないと。
ハーフタイムでは、『俺にどんどん当ててくれ』と言いました。
DFがいようが自分に当ててくれればどうにかするし、
取られたら俺のせいでいい。
でも、当てる勇気が足りなかった。」
しかし、大久保自身もチャンスを得点につなげられなかった。
後半23分に内田があげたグラウンダーのクロスに、走り込んで合わせたが、枠を捉えられなかった。
最後に香川がスタメンから外された影響を訊かれると、大久保は語気を強めた。
「何の影響もないです。調子が悪いから外れただけで。
その分、他の人にチャンスが来る。そういう世界だから。」
○ 村本尚立のコメント
バイタル・エリアがたまに空いているのは、私も気付いており、当時の日記でも指摘しました。
相手のペナルティ・エリア中央の外側が、後半の間に3回はぽっかりと空いていましたよ。
日本のボランチ2枚は、それに気付いていたと思うのですが、その空いたスペースに入っていかないのです。
カウンターを恐れて引き気味にしていたのでしょうが、あれは本当に残念でした。
あそこに入って、ミドル・シュートを狙ったり、相手を引きつけてパスを出したり、ボールをキープしてファウルをもらったりすれば、大チャンスになったはずです。
大久保さんがバイタル・エリアに侵入している印象は、私には無いですね。
侵入しても、あまりフリーな状態じゃなかったのだと思います。
とにかく、ああいう膠着した状況では、皆が積極的に色々と試さないと。
日本選手の多くは、誰かがアクションを起こすのを待っている感じがあり、そこが観ていてもどかしかったです。
(2014年11月14日に作成)