2014年W杯
コロンビア戦
今野泰幸選手の話

(『ナンバー2018年1月18日号』から抜粋)

2014年ブラジルW杯で、日本代表の第3戦目は、コロンビアとの対戦だった。

日本はそこまでに1敗1分で、グループリーグを突破するには引き分けも許されない状況だった。

一方コロンビアは、すでにグループリーグの突破を決めていて、先発メンバーを8人も入れ替えてきた。

コロンビアが大幅にメンバーを落としたので、日本にとって有利に思われたが、1-4での完敗となった。

この試合のスタッツを見ると、日本の数字は悪くない。

ボール・ポゼッションは56%で相手を上回り、シュート数も23本で、コロンビアの13本よりも多かった。

コーナーキックは9本で、コロンビアの4倍以上である。

日本は、先発に大久保嘉人と青山敏弘を起用し、果敢に相手ディフェンスの裏を突こうとした。

(※この2人は、W杯の直前にチームに加わっており、ザックジャパンでは新参者だった。

ザッケローニ監督が、ずっと使ってきた選手たちを、瀬戸際の状況にきて信用できなかった事がうかがえる。)

日本は(前半17分に)先制点を許してしまい、その後はコロンビアが引いてカウンター狙いとなったため、裏のスペースが消えた。

とはいえザックジャパンは、パスを繋いでじっくり攻めるのを得意にしていたので、相手が引くのは悪い状況ではない。

日本は前半終了間際に、岡崎慎司が得点をして、同点に追いついた。

日本の敗因は、カウンター・アタックへの対応にあった。

コロンビアは、後半からエースのハメス・ロドリゲスを投入したが、これによりカウンターの破壊力が上がった。

日本が後半に喫した3失点は、いずれもカウンターを阻止できなかったものだ。

ただし最後の2失点は、(負けている状況なので)リスクを冒して攻めた時間帯(82分と90分)に取られたもので、仕方ない部分がある。

一番問題なのは、試合の行方を決定づけた2つ目の失点(55分のもの)だった。

この失点における日本のミスを探ると、次の順番で連続してミスをした。

①ボールの失い方が悪い

②マークをつかんでいない

③囲みを破られる

③ハメス・ロドリゲスをフリーにする

この失点の始まりは、本田圭佑のミスだった。

敵陣の中央で無理に切り返し、ボールを奪われた。

この時、右サイドにはフリーで内田篤人がいた。
明らかに本田の判断ミスだった。

本田からボールを奪ったコロンビアは、最前線のラモスへ縦パスを出した。

そこにはCBの吉田麻也と今野泰幸が居て、2対1の数的優位にあったが、どちらもラモスをマークしてなかった。

どちらかがきちんと寄せていれば、カウンターを阻止できた。

そこからのコロンビアの攻めが遅かったので、日本は自陣左の深い位置で、ボールを持つグアリンを3対1で囲んだ。

ところが香川真司の寄せが甘くて、アリアスへパスを出させてしまった。

アリアスは斜めに切り込んだが、日本は左サイドに3人が集まっていたので、ゴール前が薄くなっていた。

アリアスが切り込んだコースには長谷部誠がいたが、近くにカルボネロもいるためチャレンジしなかった。

ペナルティエリア内では、青山敏弘がラモスをマークし、吉田麻也と内田篤人がマルティネスをマークしたが、ハメス・ロドリゲスがフリーになっていた。

吉田と内田のどちらかが、ハメスをマークすべきだった。

この失点では、得点されるまでにボール・ホルダーに激しく身体を当てた日本選手は1人もいなかった。

だからこそ、現在の代表監督ハリルホジッチは、デュエル(決闘)を力説するのだろう。

今夏(2018年夏)に行われるロシアW杯で、日本はコロンビアと再び戦うが、ハメスに激しくぶちかます者が現れないかぎり、打倒コロンビアは成らない。

(※蓋を開けてみたら、2018年W杯ではハメス・ロドリゲスは怪我を抱えていて全く精彩がなく、前半6分にコロンビアはレッドカードで退場者を出してしまい、なんと日本は2-1で勝ってしまった。

W杯でグループリーグを突破するのは、実力よりも運のほうが大事なのかもしれない。)

(『Sportiva web』2022年9月21日の記事から抜粋)

2014年ブラジルW杯では、初戦はCBに森重真人が起用されたが、第2戦と第3戦は今野泰幸が替わって出場した。

2戦目のギリシャとの試合を、今野泰幸はこう回想する。

「(前半38分にギリシャは退場者を出したが)あれは凄く大きかった。

日本の攻撃陣なら絶対に点が取れると思った。

そこからは、守備をしていて怖さはそれほどなかった。

ギリシャはブロックを作って守り、しかも個の能力が高いので、(日本は)ゴールをこじ開けられなかった。」

(そして0-0の引き分けに終わった)

ギリシャ戦を終えた後のチームについて、今野はこう話す。

「ギリシャ戦の後は、(グループリーグで1敗1分になったため、敗退の確率が高くなり、)皆がガクンと気落ちして、チームの雰囲気は最悪になった。

本当に崖っぷちで、焦りや不安が大きかったと思う。

でも強気な選手が多かったから、自信を失う所までは行かなかった。」

3戦目のコロンビアとの試合は、今野泰幸はこう回想する。

「南米のFWはめちゃくちゃ能力が高いので、怖かった。

初めてその怖さを知ったのは、(2013年8月に行われた)日本代表のウルグアイ戦だった。
(※これはキリン・チャレンジカップでの対戦である)

(2-4で負けたが)相手にはルイス・スアレスとディエゴ・フォルランがいて、まだ何もされる前から、『これはやられる』という感覚に陥り、本当に恐怖しかなかった。

(W杯のコロンビア戦も)始まってすぐに、怖くなった。

コロンビアはパス回しのスピードが速くて、トラップもピタッと止まる。
それを見て『ヤバいレベルだ』と思った。

前を向かれると、やりたい放題にされたから、そりゃあ怖かった。」

試合の始めから恐怖をおぼえた今野は、前半17分にスルーパスに反応したFWアドリアン・ラモスに対して、スライディングをしたが、PKをとられてしまう。

そして日本は先制点を奪われた。

今野

「あのスライディングは、自分のタイミングだと思ったし、自分が先にボールに触れたと確信があった。

だからレフェリーに『ボールでしょ、(相手の)足じゃないよ」と言ったが、(実際には)思いっきり相手の足に行っていたみたいで…。

(前半を終えて)ロッカールームに戻ったら、皆に『あれは足だよ』と言われた。

あのミスは、相手への恐怖心があり、身体がこわばって判断が遅れたからだと思う。

でも岡崎が点を取って、同点でハーフタイムを迎えたから、ロッカールームでは『イケる!』とチームは盛り上がっていた。

『残り45分で勝つぞ!』みたいな勢いが出ていた。」

だが後半のスタートでコロンビアは、エースのハメス・ロドリゲスを投入した。

今野

「ハメスが入ってきて、本気のコロンビアが来たと感じた。

コロンビアの雰囲気が一気に変わり、(初戦であたったコートジボワールのエースである)ドログバが途中から出てきた時みたいで、『これがスター選手なんだな』と思った。

(コロンビアの選手は)皆がハメスを見てプレーしているし、ハメスもめちゃくちゃ良い所にパスを出してくる。

それでコロンビアの他の選手たちも、さらにプレーが良くなった。

(ハメスが出てきたことで)僕も含めて(日本選手たちは)『先に点を取らないといけない』という焦りが出た。

それで攻撃陣は、一か八かでがむしゃらに攻める、といった感じになった。

でもW杯の大舞台で、一か八か(の賭けで)で勝つのは難しい。

結局、皆が前がかりになってカウンターを食らった。
そして警戒していたハメスにやられてしまった。

終わってみれば1-4だったが、スコア以上に差があったし、言い訳できないくらいの力の差を感じた。」

(2022年11月22~23日に作成)


『サッカー』 目次に戻る

『サイトのトップページ』に行く