(『ZONE 2014年4月号』から抜粋)
質問者
今回は、サッカー選手を夫にもつ奥さん3人に、聞いていきたいと思います。
そもそも、(夫と)どうやって出会ったのですか?
A 私は友人の紹介です。知人の誕生日会に2人とも来ていて。
B 合コンよりも、そういう自然な感じの方が多いよね。
私の場合は、選手の友人からカラオケに誘われて、そこで。
C 私は、サッカー関係の仕事をしている時に出会いました。
質問者 サッカー選手は遊んでいるイメージも強いですが、気になりませんでしたか?
A 私はあまり気にしないかな。
B そういう所で人間関係ができる事もあるから…。
C 私の夫は地方のクラブだから、遊ぶ所がないみたい(笑)。
A 独身で30過ぎてる選手の方が、よっぽど遊んでる
よね(笑)。
質問者 サッカー選手と結婚してみて、どうですか?
B 将来の不安はあるよね。
A 私は自分が稼げばいいと思っていたから、不安はあまり
なかったですね。
現役引退したら、選手時代のような給料をもらえる人
なんで居ないでしょ?
実際、引退後に別れた人も結構いるし。
C 年棒によると思う。中途半端に稼いでいるのが一番心配。
年棒が5千万円以上のクラスだったら、代表だったり
クラブの顔だったりするから、引退しても食べられなく
なる事はないのかなと。
B 中途半端と言っても、サラリーマンに比べたらはるかに
もらっているわけじゃないですか。
給料にプラスして勝利給までもらえるわけだし。
でも、一生のうちに何年もらえるか分からない。
顔を広げてセカンドキャリアに繋げていく事は大切だ
と思う。
質問者
TV番組で大久保嘉人選手が、「サッカー選手は、あらゆるスポーツ選手の中で一番ヒマ」と言っていました。
そうなのですか?
A ヒマだよね…。
B 9時か10時から練習して、2時間くらいで終わって、
マッサージとかリカバーして、13時くらいには上がります。
A ウチは、帰ってきて昼寝してる。
C ウチは昼寝はせず、マージャンしてますね。
パチンコやパチスロをやってる人も多い。
B 私は付き合う時に、パチンコやパチスロはやめてほしいと
言った。
今は子供がいるので、真っすぐに帰ってきます。
質問者 どうして、パチンコやパチスロに行くんですかね?
A 行く所が無いからじゃないですか?
だから昼寝か、コンピュータ・ゲームか、パチンコに
なるんだと思います。
C ひたすらゲームしてる人もいるよね。モンハン、パズドラ…。
飛行機や新幹線の移動中も、ゲームをしてます。
B 移動中に本を読む人って、あまり聞かないよね。
みんなピコピコするか、DVDを観るか。
普通の人は、「移動中は本読むでしょ?」って思うん
だけど(笑)。
質問者 ゴハンは手作りにしてますか?
A 基本的には、朝・昼・晩のすべて手作りです。
B 朝は確実にみんな作ってますね。
C ウチは、あまり朝は食べないんですよ。
A よく動けるね(笑)。
質問者 やっぱり栄養とかに気を遣うのですか?
B 選手の奥さん達がクラブハウスに集められて、栄養士の
先生から教わる勉強会があるんです。
年に1~2回。
C どこのチームでもやってるよね。
A 今は、「アスリート・フードマイスター」の資格は持って
いる人が多いと思う。
B 私も持ってる。
A アスリートの身体を作るための食事コーディネートを
学ぶものですが、受講して資格を取れます。
C あれ、超簡単だよ(笑)。
A 奥さん達を代表して言わせてもらうと、食事や栄養に
関してはみんな勉強しています。
B 私たちにできる一番の事って、食事面のサポートですからね。
質問者
サッカー選手の奥様になると、やはりサッカーに詳しくなりますか?
C 補強のニュースが気にならない?
A&B 分かるー!
C 新しく来る選手のポジションが夫と重なっていたら、
ダイレクトに影響するので。
ウチの場合はポジションがFWだから、外国人選手の噂が
出るたびにビクビクしてます(笑)。
A 年棒も公になってるし、親にも異様に心配されてかわいそう。
普通の仕事してたら、給料が上がったとか下がったとか、
仕事が調子良いとか悪いとか、親に知られる事は無い
じゃないですか。
でも、全部オープンになっちゃってるので。
質問者 サッカー選手は、お金使いが荒いと思うのですが。
C 普通の人よりは荒いんじゃないですか。
A ウチの夫は、「現役のうちは節約したくない」と言って
ますね。
C それ、ウチも言ってる(笑)。
A 首都圏のチームだとお店もあるし、お金使っちゃうよね…。
質問者 どんなものにお金を掛けるのですか?
A ウチは車で、でっかい外車に乗ってます。
B ちなみに、選手がしょっちゅう車を替えるのは、節税対策の
意味もあるんです。
質問者 移籍する時は大変ですか?
B 子供が大きくなってからだと、大変だって聞きます。
転校しなくちゃいけないし、単身赴任のケースもあります。
A でも、移籍先があるだけ幸せだよね。
戦力外になって、行くチームが見つからなかったと思うと
ゾッとする。
C そうだよね~。
クビになったプロ野球選手の密着ドキュメント番組
(TBSのプロ野球戦力外通告)とか観てると悲しく
なっちゃう。
○ 村本のコメント
サッカー選手のみなさん、本を読もうよ。
ゲームやDVD観賞を否定する気はないけど、読書はたくさんの事を学べますよ。
練習時間の少なさには、驚かされますね。
練習後に居残りで頑張る人が、スーパースターになっていくのでしょう。
(2014年9月12日に作成)