サッカーのスペイン代表の話

(以下は『フットボリスタ 2007年9月19日号』から抜粋)

ユーロ2008の予選で、スペイン代表は2007年9月8日にアイスランド代表と戦ったが、1対1の引き分けとなった。

この試合を観て、小澤一郎は次のように分析した。

「スペインのアラゴネス監督は、この試合のダブル・ピボーテ(ダブル・ボランチ)にシャビとシャビ・アロンソを使った。

アラゴネスは、シャビ・アロンソをアルベルダと同じに『アンカー』と見ているが、シャビ・アロンソはシャビと同じ『オーガナイザー』だ。

シャビとシャビ・アロンソの2人だと、タイプが同じなので、守備で機能しない。

攻撃時にも、同じタイミングでボールに近寄っていくので、そこでボールを奪われると一気に2人が置き去りにされてしまう。

アルベルダだと、常に守備的で、カウンターに対する予知やポジショニングが出来ている。

アルベルダの代役を探すなら、今はCBをしているマルチェナがアンカーに適している。

私は、セスクとアルベルダのピボーテ・コンビが良いと思う。

セスクはダイナミックな攻め上がりと得点能力がある。」

(以下は『フットボリスタ 2008年3月26日号』から抜粋)

スペイン代表のアラゴネス監督(69歳)は、国民から信頼されておらず、批判を受け続けている。

アラゴネスは辞めるのを示唆したが、スペインサッカー協会の説得でEURO2008の終了まで残留となった。

サッカー協会は後任監督を探して、デルボスケ(57歳)に引き継ぐことがほぼ決定した。

(以下は『フットボリスタ 2010年10月6日号』から抜粋)

ダビド・シルバは、ウイングやアタッカーのタイプではなく、周囲と密接に絡んで活躍するタイプだ。
ショートパスやワンツーパスで活きる選手である。

(以下は『フットボリスタ 2011年6月22日号』から抜粋
2012年9月26日にノートにとり勉強した)

🔵スペイン代表の簡略史

1992年7月~98年9月は、クレメンテ監督が率い、36勝20分6敗だった。

「無敵艦隊」の異名を持つチームを作り上げたが、守備的なスタイルなので人気はなかった。

1998年9月~2002年7月は、カマーチョが監督。28勝9分7敗。

攻撃的スタイルだったが、2002W杯では疑惑の判定で負けベスト8止まり。

2002年8月~04年6月は、イニャキ・サエスが監督。

ユーロ2004はGSで敗退。

2004年7月~2008年6月は、アラゴネスが監督。38勝12分4敗。

パスサッカーのスタイルを確立し、2008ユーロで優勝した。

2008年7月からは、デルボスケが監督。

アラゴネス路線(パスサッカー)を継承したが、ダブルボランチにして守備的に変更した。

(2024年7月18日に作成)


【サッカー】 目次に戻る

【サイトのトップページ】に行く