(『南アフリカを知るための62章』から抜粋)
南アは、世界でも有数のウラン鉱があり、アメリカの核開発に関与しました。
IAEAの設立(1957年)にも、加わっています。
南アの核開発研究所は、アメリカが援助して設置されたものです。
南アは、アパルトヘイト政策に批判があつまり国際社会から孤立すると、1970年には軍事目的の核開発に舵をきりました。
82年以降に核弾頭の製造を始めて、89年には6発の核弾頭を所有しました。
89年に大統領になったデクラートは、核兵器の廃絶を決めます。
この背景には、同年に敵対するキューバ軍がアンゴラから撤退した事や、国際社会に復帰するためには核兵器廃絶が必要だった事がありました。
96年6月までに核兵器を解体して、7月にはNPTに加盟しました。
11月には、IAEAの査察を受け入れました。
その後は、アフリカの非核化に関わり、96年の『アフリカ非核兵器地帯条約(ペリンダバ条約)』の調印に力を貸しています。