中国の憲法と国会(全人代)

(毎日新聞2012年11月15日の記事から)

習近平がトップとなる新体制が発足した。

近平は、15日の中央委員会の第一回総会で「共産党の総書記」に選出される。
そして次の5年間を担う「習指導部」が発足する。

党大会で選出される中央委員会のメンバーは、第一回総会を開き、『政治局常務委員』を選出する。

政治局常務委員の中から、国家主席や首相などの最重要メンバーを、党の提案に基づいて全人代で決める。

中国の国会にあたるのが、1院制議会の『全国人民代表大会(全人代)』ある。

全人代は、毎年3月に行われる。

全人代は、憲法で最高権力機関に位置づけられており、行政権・司法権・検察権に優越する。

中国の憲法は、共産党を「中国を指導する党」と定めている。
このため、党と政府は一体になっている。

共産党のほかにも8つの党があるが、共産党の指導を受けており、実際には『共産党の一党独裁体制』である。

共産党が、全人代や人民代表大会を取り仕切っている。

昔に比べれば、党による行政・経済・社会活動への介入は減っている。

全人代や人民代表大会は、重要な政策を決定する舞台となりつつある。


『世界情勢の勉強 中国』 目次に戻る

『世界情勢の勉強』 トップページに戻る

『サイトのトップページ』に行く