タイトルマジック・ジョンソンの回想④
パット・ライリー監督

(『MY LIFE』アービン“マジック”ジョンソン ウィリアム・ノヴァク共著から抜粋)

パット・ライリーは、ロサンゼルス・レイカーズのヘッドコーチ(監督)をつとめた9シーズンで、7度もNBAファイナルに進み、4度チャンピオンになった。

しかし彼は、「レイカーズには優秀な選手が揃っているからチャンピオンになれるんだ」と見られて、過小評価されていた。

ちなみにライリーは、選手時代は8年間NBAでプレーしている。

ライリーは、情熱と勤勉さを持つコーチで、鬼コーチだった。

どれだけ優れた選手が集まっていても、激しいトレーニングを積まなければ、9年で7回もファイナルまで勝ち進めない。

彼はチーム内の練習試合で、実際の試合よりも激しいプレーを要求した。

ゲームのある日は練習も軽かったが、そうでなければ午前中に全力を出す練習試合が行われた。

練習があまりにきついので、試合でほっとすることもしばしばだった。

練習をほどほどにして、試合で全力を出すというチームが多いが、ライリーの考えは違った。

練習試合がきついので、ほとんどの選手は終わると昼寝をして回復につとめていた。

レイカーズの「ショー・タイム」は、良い守備から生まれていた。

私たちのバスケは、「攻撃にばかり集中している」と評されていたが、それはたわごとで、速攻で得点するには良い守備が必要なのだ。

ライリーは速攻をもっと速くできると考えて、ランニング・コーチを招いた。
走る際の効果的な腕の使い方は参考になった。

レイカーズのショー・タイムをあそこまで磨き上げたのはライリーだ。

パット・ライリー監督は、夏のシーズンオフになると、選手たちに長い手紙を書いた。

そこには前シーズンの感想と、来シーズンに期待することが書いてあり、最後に必ず「体調を万全に仕上げてトレーニングキャンプに来てほしい」とあった。

ライリーの期待に背いた選手は、チームから放出されていった。

ライリーに言われて、私はアウトサイド・シュートの精度を上げる練習に取り組んだ。

さらにフリースローの練習もさせられたが、フリースローは精神力が大きくものをいう。

私はプロ入りから5年間は、フリースローは78.8%の成功率だった。
それで改善のため練習に力を入れ、90%台を目指した。

1988-89シーズンは、ラリー・バードがケガで休んだのもあり、私が91.1%の成功率でNBA1位になった。

翌シーズンはラリー・バードが93%で、4度目のNBA1位となった。

プレーオフが近づくと、ライリーは選手たちにいつもこう言った。

「友達や家族に、私を放っておいてくれと伝えろ。
プレーオフ中はいないものと思ってもらえ。全神経をプレーオフに集中しろ。」

プレーオフ中は、妻や恋人が遠征に同行するのも禁じられた。

だがマイケル・クーパーとバイロン・スコットは、妻を別のホテルに呼んで、深夜に隠れて密会していた。

1986-87シーズンにレイカーズが優勝した時、最終試合の直後にライリーは「来シーズンも優勝すると私が保証する」と記者に語った。

それで連続優勝が公約になってしまった。

だが当時のチームは、レイカーズ史上でも最強だったし、私たちはそれを目標に定めた。

ところが1987-88シーズンのプレーオフは、レイカーズは第7戦まで持ちこまれることが多く、優勝はしたが、優勝するまでに21試合も要した。

最後の試合が終った時、カリーム・アブドゥル・ジャバーは、ライリーにタオルで猿ぐつわをはめた。
スリーピート(3連覇)を公約させないために。

ライリーは、ビデオ編集が上手くて、相手チームごとにビデオを作り、それを配って選手たちに研究させていた。

レイカーズの選手のミス・プレーを集めたビデオもあり、チームの調子が悪いとそれを見せられ、彼が説教してくる。

好プレーを集めたビデオもあり、それを見せることもあった。

最後の頃になると、ライリーの指導が飽きられて、効き目が無くなった。

それで1989-90シーズンのプレーオフ第2ラウンドでサンズに負けた時、ライリーは辞任した。

ライリーはテレビ解説者を1年した後、ニューヨーク・ニックスのヘッドコーチに就任した。

(2025年1月3日に作成)


BACK【スポーツ】 目次に戻る

目次【サッカー】 目次に行く

home【サイトのトップページ】に行く