タイトル契約のアークがエルサレムからエチオピアに運ばれた時のルート②

(『神々の刻印』グラハム・ハンコック著から抜粋)

エチオピアにユダヤ教が入ったのは、学界ではイエメン経由でエチオピア北部から入ったとしている。

しかし昔から、エチオピア北部にはユダヤ教徒は少なく、ほとんどはタカゼ川の西と南に住んでいる。

ユダヤ教徒たちは、タカゼ川から南西方向に、タナ湖を囲んで居住している。

メネリックたちがアークを持って来て、タナ湖のタナ・キルコス島にアークを置いたなら、そこから布教が始まっただろうから、つじつまが合う。

私は1990年1月に、タナ湖の北にある町ゴンダールに行き、ティムカット祭を調査した。

ゴンダールは、アクスムの近くで、かつてエチオピアの首都だったこともある町だ。

ティムカット祭は、各教会に保管している契約のアークのレプリカを持ち出して、かつぐ祭りである。

ゴンダールには「ケマント」というユダヤ教徒の一派がいると聞き、取材することにした。

1989年に、エチオピアとイスラエルの国交が回復し、ファラシャ(エチオピアのユダヤ教徒)がイエスラルに移住する許可が成立した。

この結果、イスラエルに移住する者が増え、エチオピアに住むユダヤ教徒は急減し始めていた。

ケマントのワンバル氏に話を聞くと、ケマントの始祖はアナイェルといい、ファラシャの始祖と同じく、中東のカナンの出身だと言う。

アナイェルは、ノアの息子ハムの息子であるカナンの、孫だという。

飢饉があったのでカナンの地を離れて、エチオピアに移住した。

ケマントの教えは、ユダヤ教の律法と一致する点が多い。

しかし全くユダヤ的と思えない、聖なる木立ちの礼拝を習慣にしている。

後に旧約聖書を調べたところ、ユダヤ教の最初期には木立ちが聖なるものとされて、木立ちで礼拝があったと分かった。

たとえば創世記には、「アブラハムはベエル・シェバに1本の木を植え、そこで主の御名によって祈った」とある。

ヘブライ人は、木立ちを礼拝に用いることを、カナン人(約束の地の先住民)から借用した。

この木立ちは高所(バモス)に設置され、木立ちにはタナ・キルコス島で見たような供犠用の石柱(マセボス)が置かれた。

旧約聖書では、この木立ちの儀式がどんなものかは、書いていない。

旧約聖書に儀式の言及がないのは、後のユダヤ教の大祭司たちが、この慣習を厳しく弾圧し、聖なる木立ちを切り倒して、マセボスも破壊したからである。

旧約聖書で失われた儀式は、エチオピアで生きのびたと思われる。

(※ユダヤ教は、古い教えを守っていると言われることが多いが、実は変化してきたのである)

ケマントの宗教は、ユダヤ教以外の要素が多い。

これに対しファラシャは、ユダヤ教徒そのもので、だからこそイスラエルの内務省は、1975年に帰還法を適用して、ファラシャにイスラエルの市民権を与える道を開いた。

ファラシャに対しイスラエル移住の認可が遅れたのは、ファラシャにはタルムードの影響がなかったためだ。

タルムードは、前200~後500年にまとめられた、ユダヤ教の律法と、その解説書である。

ファラシャは、最初期のユダヤ教の教えを守っていた。

ファラシャの社会は、トーラーの教えに忠実で、モーセ5書(創世記など)を崇拝していた。

ファラシャの共同体では、レビ記などにある古い教え(禁忌)を守り続けていた。

例えば安息日には、いかなる仕事もしてはならず、水を流してはならず、火を燃やしてはならず、冷たい食事と飲み物だけを許されている。

私が1990年1月にゴンダールを訪れた時、すでにファラシャの大半はイスラエルに移住した後だった。

だか聖職者をつとめるソロモン・アレムは、まだ残っていた。

ソロモン・アレムに尋ねたところ、ユダヤ教徒たち(メネリックたち)がエチオピアにやって来た時、「一行はエルサレムを出発し、エジプトとスーダンを通ってやって来た」と伝承されていると言う。

また、「メネリックたちは道中のほとんどを、ナイル川に沿って旅してきた」と言う。

ソロモン・アレムは、私にとって初耳のことを教えてくれた。

「道中で一行は、アスワンとメロエで休息しました。」

アスワンはエジプトに、メロエはスーダンにある都である。

ファラシャだけでなく、エチオピアではキリスト教徒たちも、モーセ5書の古い教えを守ってきた。

男児は誕生して8日目に割礼するとか、妻と性交した後に教会に行ってはならない、といった教えである。

他にも、鳥肉や豚肉を避けて食べず、特に腰の筋肉を「禁断の筋肉」として避けている。

私は、ゴンダールでのティムカット祭を見物してみて、3千年前にエルサムの門の前で起こった事とそっくりだと思った。

旧約聖書には次のように書いてあるが、それにティムカット祭が似ているのである。

「ダヴィデとイスラエルの全ての家は歓声をあげ、トランペットを鳴らして主のアークを運び上げた。

琴、タンバリン、コルネット、シンバルなどを主の前で鳴らした。

ダヴィデは主の前で力のかぎり踊った。主の前で跳ねたり踊ったりした。」

(2024年6月3日に作成)


目次【ユダヤ教の歴史】 目次に戻る

目次【キリスト教の歴史】 目次に行く

目次【宗教・思想の勉強】 目次に行く

home【サイトのトップページ】に行く