ケニー・ドーハムの「クワイエット・ケニー」①

今回は、素晴らしいジャズ・トランペッターである、ケニー・ドーハムのアルバムを紹介いたします。

紹介するアルバムは、『クワイエット・ケニー』です。

このアルバムは、ドーハムの代表作であり、1番有名な作品ではないかと思います。

ドーハムのアルバムは数多くあり、私の紹介ページのコンセプトとしては、皆に知られていない隠れた名盤を紹介したいところです。

でも私の知る限り、このアルバム以外には完成度が高い作品が見当たりません。

ドーハムは優れたトランペッターですが、アドリブに単調というかマンネリ化した所があるんですよね。
コード理解が浅いのか、アドリブ・メロディに魅力がない事が多いです。

だから、各アルバムに1~2曲はかっこいい演奏があるのですが、アルバム全体が優れているのは少なくて、紹介しづらいです。

このアルバムは唯一、全曲がかっこいいです。

なので、ジャズ・ファンならば大抵は、このアルバムの素晴らしさを知っていると思いますが、これを取り上げる事にします。

ドーハムは、私が大好きなトランペッターです。

私は基本的に、元気一杯のトランペットよりも、落ち着いたトランペットが好きです。
だから、ドーハムの静かで落ち着いたスタイルと相性がいいです。

彼の魅力は、『音色の美しさ』に尽きると思います。

彼の音色は、音のたたずまいが自然で、優しい雰囲気を持ち、柔らかい感触があります。

大抵のジャズ・トランペッターは、激しく力強く吹きますが、ドーハムは決して力強く無理な音を出しません。

その点は、マイルス・デイビスと似ているのですが、マイルスのような鋭さや厳しさはなく、聴き易いです。

マイルスは自伝の中で、「ケニー・ドーハムは俺のライバルであり、トランペットの芸術家だった」と言っていますが、ドーハムの音は確かに芸術的な響きがします。

響きに深みがあり、聴き手の心に「じわっ」と浸透してくるものがあるんです。

そうした玄人好みの、音色や響きの美しさ・深さが、最大の魅力だと思います。

この『クワイエット・ケニー』では、ドーハムの音色の素晴らしさを堪能できます。

その理由は、サックスが参加しておらず、ドーハム+ピアノ・トリオというシンプルな編成だからです。

そして、サポート役のピアノ・トリオに名手が揃っているのも、この作品を高めた要因です。

ピアノはトミー・フラナガン、ベースはポール・チェンバース、ドラムはアート・テイラーと、バッキングが上手い事で有名なプレイヤーが参加しているのです。

録音が良いからでしょうけど、各楽器のバランスや音の厚みが素晴らしくて、全員のプレイを隅々まで聴けるアルバムですね。

私がこのアルバムを聴いたのは、21歳の時です。

レコードで買って聴いたのですが、その頃はまだちゃんとしたレコード・プレイヤーが無くて、アンプ&スピーカーと一体化している、持ち運びができるタイプのプレイヤーで聴きました。

それは祖父の遺品で、古い品だった事もあり、実にちゃちな音でした。

でも、そのプレイヤーで聴いても、ドーハムの音色の素晴らしさは感じ取れました。

彼の音を聴いた第一印象は、「実にしぶい音を出すなあ」というものです。

音がくすんでいて、ややこもった音なのですが、味わいがあり聴いていると心が癒されるのです。

共演者たち(特にドラムのテイラー)の演奏にも、感動しました。

テイラーは、軽いタッチで叩いているのに、もの凄いスウィングしています。
「超スウィングしているじゃん! テイラーって、凄い奴だな。」と思いましたねえ。

私は、この体験でドーハムのファンになり、彼のアルバムをいくつも聴きましたが、これ以上のアルバムには出会えませんでした。

ここからは、アルバムの中で特に好きな曲について、色々と書いていきます。

まず最初に、参加メンバーをきちんと書いておきますね。

ケニー・ドーハム(tp) トミー・フラナガン(p)

ポール・チェンバース(b) アート・テイラー(ds)

まず、2曲目の「My Ideal」です。

この曲は、メロディがとにかく美しく切ない雰囲気を持っていて、私は大好きなのです。

実に良いメロディの名曲だと思うのですが、あまり録音は多くないですね。

アート・テイタムとベン・ウェブスターが共演した傑作アルバム、『テイタム~ウェブスター』でも取り上げられていますが、そのヴァージョンも最高に美しくて、私は好きです。

この演奏は、ピアノのイントロからすでに、甘くて良い感じの雰囲気があります。

このフラナガンのイントロは、完璧だと思います。
自然な流れの洗練されたメロディ・ライン、柔らかく優しいタッチ、ムードたっぷりのタメの効いたニュアンスの出し方。

ドーハムは、スローテンポ(バラードテンポ)で、じっくりとメロディを吹いていきます。

その優しい世界を聴いているだけで、感動してしまいます。

ドーハムの音は、つぶれた感じの一聴すると地味な音ですが、スルメの様に噛めば噛むほど(聴けば聴くほど)味が出てきます。

ここでのドーハムは、このアルバムの中でも特別につぶれた地味な音をしています。
どうやらトランペットではなく、フリューゲルホーンで演奏しているようです。

彼は、一時期プロ・ボクサーをしていたらしいです。

出している優しく切ない音と、ボクサーの荒々しさが全く繋がらないのですが、「カクテル・ピアニスト」と呼ばれた軽快なタッチで有名なレッド・ガーランドも、プロ・ボクサーをしていたそうです。

人間とは、面白いものですねー。

ドーハムのソロの途中からは、ドラムが倍のテンポになり、一気に演奏が軽快になります。

ドラムのテイラーは、さりげなく自然にテンポを変えていますが、こうした変化は実はけっこう難しいものです。

ドーハムのプレイにしっかりと溶け込みつつ、いとも簡単にリズムを変化させるテイラーには、「さすがに名手だなあ」と唸らされます。

ドーハムのソロの最後では、ドーハムが盛り上がったのに合わせて、ベースのチェンバースが1回だけ2音を同時に弾いて「ドゥーン」と和音を出します。

これが、気の利いた感じで好きです。

その和音の後には、一時的に音数を増やすのですが、そこもとてもカッコイイです。

ほんと、チェンバースのセンスは最高ですねー。

ドーハムの後は、ピアノのフラナガンのソロになります。

ドラムは元のスロー・テンポに戻るのですが、フラナガンはそのまま倍のテンポの雰囲気で、ソロを弾いていきます。

このミス・マッチな展開が、なぜか粋なんですよね。

フラナガンはソロの後半に入ると、徐々に音数を少なくして、スロー・テンポに合ったメロディを弾くようになります。

前半は倍テンポ的に、後半は元のテンポ的にという、構成力の妙が素晴らしいです。

狙ってやっているのだと思いますが、天才的なアレンジ力だと思います。

次は、4曲目の「Alone Together」です。

この曲は、悲しい悲しいメロディをしています。

ジャズではスタンダード曲になっているので、多くのミュージシャンが演奏しているのですが、大抵は悲しさの底が浅くて、ほとんどの人が深みを表現できません。

ここでのドーハムは、深~い悲しみを感じさせます。

聴いていると、「よくここまで表現できるなあ。凄いよ、あんた」と感嘆しますねー。

ドーハムは、マイルス・デイビスのように音を絶妙に曲げたり、クリフォード・ブラウンのように絶妙な強弱をつけたりはしません。
それなのに、シンプルに吹いても聴き手を飽きさせない、「強い説得力」があるんですよ。

その秘密は、やはり音色の美しさだと思います。

この曲では、ほとんどアドリブをせずに、シンプルにメロディを吹いているだけですが、ジャズの香りはぷんぷんしています。
音に、粘り気や色気があるんですよねー。

彼は、「プワ~」と音を出すだけで濃い味のジャズにしてしまえる、稀有なプレイヤーです。

だから逆に、吹きすぎない方がいいんですよね。
音数を増やしすぎると、彼の持つ「音の味わい」が消えてしまうのです。

非常に悲しい演奏になっていますが、じめじめしていないのがポイントです。

しめっぽくないから、聴き終わった後に嫌な気分になりません。

これは、ジャズではとても大切な事です。

しめっぽくなると、演歌みたいになり、お洒落じゃなくなります。
ジャズは、湿度が高くなると、私は聴きづらくなりますね。

長文になりそうなので、いつもの様に記事を2回に分ける事にします。

(後半はこちらです)

(2013年8月2日に作成)


私の愛するジャズアルバム 目次に戻る