ソ連を敵国に設定して、軍拡競争を仕掛ける
NSCやCIAを設置する

(『世界歴史大系 アメリカ史2』から抜粋)

1944年には、『復員兵の援助法』が制定されて、大学入学や授業料免除などの特典が付与された。

米軍の統合参謀本部(JCS)は、1945年10月に、ソ連を仮想敵国として、戦後のグローバルな戦略をスタートさせた。

軍事機構の整備は、47年7月に成立した『国家安全保障法』によって進められていく。

まず、最高決定機関として『NSC』が設置された。

ハリー・トルーマン大統領は終戦直後から、「世界で指導権を握るには、軍事で強くなければならない」と語り、平時にも大規模な軍隊を維持するように提案した。

1945年末には、陸・海軍の統合を提案し、それが国家安全保障法に結実した。

陸・海軍の統一は、真珠湾の奇襲を許して以来の懸案だった。

(※真珠湾への日本軍の奇襲は、事前にアメリカ政府が察知していた事が、現在では明らかになっている)

新たに「国防長官」が置かれて、空軍を独立させて、国防長官の下に陸・海・空の3長官が配置された。

大戦中に発足していた統合参謀本部(JCS)も、正式な機関となった。

そして、平時初の『選抜徴兵法』が1948年6月に成立した。

アメリカは、資源確保を目的として、『資源委員会』も設置した。

さらに、大統領とNSCの監督下の対外諜報機関として、『CIA』を設置した。

CIAは1949年に、財政と活動内容の非公開が認められた。

ニューディール以来の行政の肥大化は、新たに軍事面でも促進されて、「帝王型の大統領制」の出発点となった。

(アメリカの伝統だった弱い大統領から、大統領が絶大な権限を持つシステムに、戦争を通じて変わっていった)

1949年9月に、ソ連は核実験の成功を公表した。

これにより、米ソの軍拡競争は拡大した。

(2013.9.30.作成)


『アメリカ史 第二次大戦の終結後』 目次に戻る

『アメリカ史』 トップページに戻る

『世界史の勉強』 トップページに行く

『サイトのトップページ』に行く