(『日本の課題40』から抜粋)
『GATT(関税と貿易に関する一般協定)』は、1948年に28カ国が参加して発足した。
GATTの誕生の背景には、第二次世界大戦の教訓がある。
自国の産業や雇用を守るために、外国との貿易を制限することを、『保護主義』という。
保護主義は、行き過ぎると他国を排除する「危ないナショナリズム」になる。
第二次世界大戦が起こったのは、大恐慌によって各国が保護主義に向かったのが、一因としてあった。
GATTには、2大原則がある。
①関税や貿易で、いちばん良い条件で待遇する(最恵国の待遇)
②相手国民を、自国民と同等に待遇する(内国民の待遇)
この原則が、GATTの後継であるWTOの「相互平等主義」の基になっている。
日本がGATTに加盟したのは、1955年である。
申請を出してから、加盟まで3年もかかった。
それは、日本が進出する事で市場が乱れると心配したヨーロッパ諸国が、猛反対したからである。
日本が加盟できたのは、アメリカの援護があったからだった。
GATTの後継としてWTOが誕生したのは、1995年である。
(2013.8.3.作成)