市政改革と州政改革

(『世界歴史大系 アメリカ史2』から抜粋)

市政改革の運動は、まず都市で始まった。

市民はマシーンを集中攻撃して、改革派市長が出現した。

改革派の市長は、行政サービスの向上をはかった。

構造改革派も出現し、能率化と経費節約を目指した。
モデルは、近代的企業に求めた。

この派は、酒場・売春・賭博の取り締まりをした。

これに対抗して、マシーンは能率化をし、汚職を減らすことで生き残っていく。

ウィンスコンシン州の知事となったロバート・ラフォレットは、全公職の選挙を求めて、1904年に法案を成立させた。

05年には、鉄道料金の決定権を持つ「鉄道委員会」を成立させ、これを電信・電話事業にも拡大させていった。

後に大統領になるウッドロー・ウィルソン知事も、同じ路線だった。

ラフォレットは大学から学者を多く登用し、専門家に立案をさせた。

しかし、これは上層市民による支配を強め、官僚主義の道をひらいた。

官僚たちは公益を正しく規定できず、結局は企業と消費者の対立に直面し、企業側に立ってしまった。

○ 村本のコメント

マシーンについて分からない方は、『南北戦争後~1900年まで』を見て下さい。

官僚主義の弊害は、現在でもまったく同じ状況です。

私が思うに、政治・行政に市民のニーズを反映させるには、市民が参加する勉強会を開いてそこでの意見を反映させるか、住民投票を行って決めるのが良いです。

(2013.3.29.)


『アメリカ史 1900年~第一次大戦まで』 目次に戻る

『アメリカ史』 トップページに戻る

『世界史の勉強』 トップページに行く

『サイトのトップページ』に行く