「エブリバディ・ディグズ」の1曲目に収録されている「Minority」は、本文でも書きましたが、とてもかっこいい演奏です。
変わった響きの曲なので、以前にコード進行を調べた事があります。
おまけとして、「Minority」のコード進行を紹介いたします。
イントロ
ここは、基本的に |Fm(9) |C7(♯9) | のくり返しです。
テンション・ノートが変わるので、違ったコードに聴こえますけど。
ちなみに最初の4小節は、こうなっています。
|Fm(9) |C7(♯9) |Fm(9) |C7(♯11) |
A
|FmM7(9) |Dm7-5 |Gm(9) |C7(♭9 13) |
|FmM7(9) |Dm7-5 |Cm7(9) |F7(9 13) |
|B♭m7(9) |E♭7(9 13) |A♭m7(9) |D♭7(9 13) |
|F♯m7(9) |F♯m7(9) B7(♯11)|Gm7(9) |C7(13) C7(♭13)|
A
|FmM7(9) |Dm7-5 |Gm7(9) |C7(♭9 13) |
|FmM7(9) |Dm7-5 |Cm7(9) |F7(9 13) |
|B♭m7(9) |E♭7(9 13) |A♭m7(9) |D♭7(9 13) |
|F♯m7(9) |F♯m7(9) B7(♯11)|Gm7(9) |C7(13) C7(♭13)|
エンディング
こちらも、 |Fm(9) |C7(♯9) | のくり返しが基本です。
一番最後のコードは、Fm(9)ではなく、FmM7になります。
FmM7で終わるので、非常に妖しく不安定な雰囲気で曲が最結末を迎えます。
○ コード進行の解説
この曲のポイントは、Fm(トニック・コード)を、FmM7に変化させている事です。
これにより、曲の雰囲気がミステリアスで妖しい感じになっています。
最初の4小節は、Ⅰ-Ⅵ-Ⅱ-Ⅴのよくある進行です。
7小節目でFmキーから離れて、B♭キーに向かうⅡ-Ⅴ(Cm7 |F7 )が出てきます。
そこからは B♭m7 |E♭7 、A♭m7 |D♭7 と、 次々と全音下のキーに転調する感じでⅡ-Ⅴの進行が出ます。
7~12小節目は、B♭キー → A♭キー → F♯キー と、どんどんと転調していく感じです。
響き的に、どのⅡ-Ⅴ進行も、長調(メジャー・キー)の感じのⅡ-Ⅴですね。
で、13小節目でF♯m7(9)にたどり着きます。
F♯m7(9)は、EキーのⅡmです。
15小節目で、今度はEキーから半音上のFキーに転調し、FキーのⅡ-Ⅴ進行となります。
ここも、響き的には長調(メジャー・キー)の感じのⅡ-Ⅴです。
16小節目のC7(♭13)で、ようやく短調に進むⅤ7の響きになります。
そうして、実際に短調のFmキーに進行します。
13~16小節で行われるEキーからFキーへの転調は、かなり強引な感じです。
アドリブ時には、頑張って解決するしかないです。
細かい話になりますが、16小節目のC7(13)C7(♭13)から17小節目のFmM7(9)は、半音で下降する動きが入っています。
テンション・ノートが、C7の13th→♭13th→Fmの9thと、半音で下降していくのです。
この下降ラインをトップ・ノートにすると、凄くかっこ良いコード進行になります。
(2013年12月14日に作成)