ギターのピック(以下は『音楽用語事典』リットーミュージック発行から抜粋
2009年12月7日にノートにとり勉強した)
🔵ピック
ギターの演奏時に使う、弦をはじくための小片。
材質はセルロイドがポピュラーだが、金属、べっこう、ナイロンなども使われる。
🔵ピックの形
形には3種がある。
①フラット・ピック
平らなピックで、形状と大きさは様々。
固さによって、ヘビー(ハード)、ミディアム、ソフト(スィン)に大別される。
②サム・ピック
親指にはめて使うタイプで、親指よりもクリアーで力強い音を出すために使われる。
主に音楽ジャンルではフォークで使われる。
③フィンガー・ピック
人差し指と中指にはめて使う。
意図はサム・ピックと同様で、指よりもクリアーで力強い音を出すために使われる。
(2025年11月18日に作成)