タイトルドラムのスティックの解説
種類と握り方

(『ドラムのコツ100』岩井禎彦著から抜粋)

〇スティックの種類

ドラムを叩く時に使うスティックは、様々なタイプがある。

まずスティックの「チップ」(先端の丸い所)は、丸型、三角型、俵型の3タイプがある。

丸型は、角度に関係なく安定した音が出る。

三角型は、寝かせるとパワーが出て、立て気味にするクリアーな音が出る。

俵型は、太くてパワフルな音が出る。

「ショルダー」は、チップに次ぐ先端部分を言い、スティックの肩にあたる。

ここが太いとパワーが出て、細いと繊細な音になる。

「グリップ」は、スティックの手に持つ部分の太さのことで、13~16ミリが主流である。

グリップが細い場合は重めのもの、太い場合には軽めのものを選ぶと、叩きやすい。

「スケール」は、スティックの全長のことで、400ミリ(40cm)を基本にして、長めや短めのものがある。

スティックの「材質」は、ヒッコリー、メイプル、オークの3種類がある。

ヒッコリーは、消耗しやすいが、跳ね返りが良くてコントロールしやすい。

メイプルは、湿気に強いが、軽くてパワーが出にくい。

オークは、重くてパワーを出しやすいが、跳ね返りにやや欠ける。

〇スティックの握り方

スティックの握り方(持ち方)は、「マッチド・グリップ」と「レギュラー・グリップ」の2つがある。

これは左手の握り方が異なる。

「マッチド・グリップ」は、そのまま自然に掴んだスタイルである。

スティックをしっかり強く握ると、反動を利用しない叩き方になる。
これだと手首を動かしたとおりにスティックが動き、手首の強化やスピード・アップにつながる。

ゆるく握るのは、親指と中指だけでスティックを持つやり方で、反動を利用する叩き方である。
上達すると一振りで3連打・4連打も可能となる。

「レギュラー・グリップ」は、左手のスティックの持ち方を変えて、親指と人指し指の付け根でスティックを挟み、薬指と小指を曲げて薬指の上にスティックを乗せる。

ショット(叩くとき)は手首の回転を利用する。

スティックをしっかり握ると、反動を利用しない叩き方になる。
この場合、人差し指と中指でスティックをしっかり抑える。

ゆるく握る時は、親指と人差し指の付け根で挟むだけにして、反動を利用して叩く。
慣れるとバスケットボールのドリブルの感覚で叩けるようになり、高速連打が可能となる。

(2023年1月16~17日に作成)


目次【音楽の勉強】 目次に戻る

目次【私の愛するジャズアルバム】 目次に行く

home【サイトのトップページ】に行く