タイトルセルパン

(『図説 楽器の歴史』フィリップ・ウィルキンソン著から抜粋)

○セルパン

セルパンは、1590年にフランスで、エドメ・ギヨームによって発明された。

この楽器は木製だが、発音体はマウスピースである。
だから口唇で音程をコントロールする。

曲がりくねった形をしており、音孔がある。

セルパンは、コルネット属のバス音域の楽器として作られた。

そして教会で合唱の伴奏をつとめた。

18~19世紀になると、セルパンは吹奏楽団でよく使われた。

ハイドンはオラトリオ「天地創造」に、ベルリオーズは「幻想交響曲」に、セルパンを使っている。

オフィクレイドやチューバが低音楽器として登場すると、セルパンは使われなくなり、19世紀末に姿を消した。

ただし現在では見直されて、演奏されるようになっている。

(2023年8月29日に作成)


目次【音楽の勉強】 目次に戻る

目次【私の愛するジャズアルバム】 目次に行く

home【サイトのトップページ】に行く