タイトルグロッケンシュピール

(『図説 楽器の歴史』フィリップ・ウィルキンソン著から抜粋)

○グロッケンシュピール

グロッケンシュピールは、調律した金属の小さな板を叩くことで、鈴のような澄んだ音を出す楽器である。

シロフォンやヴィヴラフォンと同じく、マレットを使い、金属板の中央部分を叩いて演奏する。

マレットの丸い球の部分は、素材は色々とあり、素材によって音色が変わる。

モーツァルトのオペラ「魔笛」は、鋼の楽器を使うよう指示された場面があり、グロッケンシュピールのような楽器で演奏されたと思われる。

現在はチェレスタで演奏することが多い。

オーケストラでグロッケンシュピールを使うのは、キラキラした音色を添えたい時や、鈴の音を模倣する時などである。

マーチング・バンドでグロッケンシュピールを使えるようにしたのが、「ベルリラ」(別名はリラ・グロッケンシュピール)である

1870年代にドイツで誕生した。

ベルリラは、垂直に持てるようになっていて、ベルトで楽器を固定して、片手で楽器を構えて、もう一方の手で叩く。

(2023年12月31日に作成)


目次【音楽の勉強】 目次に戻る

目次【私の愛するジャズアルバム】 目次に行く

home【サイトのトップページ】に行く