タイトルベース(楽器)の奏法

(『音楽用語事典』リットーミュージック発行から抜粋)

「ベース」は、元は最低音の意味だが、そこから転じて最低音を担当する楽器を指すようになった。

ベースは、「コントラバス」と「エレクトリック・ベース」に分けられる。
どちらも4本の弦の楽器である。

コントラバスは、ダブルベース、アップライトベース、ウッドベースとも呼ばれる。

クラシックやジャズでよく使われるベースである。

ジャズ等では、弓を使わずにピチカート(指弾き)による演奏をする。

エレクトリック・ベースは、1951年にフェンダー社から出たプレシジョン・ベースが、最初の製品である。

同じフェンダー社から出たジャズベースと共に、長い間エレクトリック・ベースの主流となった。

近年は5弦のベースや、ギターと同様のチューニングでギターよりも1オクターブ低い6弦ベースも登場している。

エレクトリック・ベースの特徴は、初心者でも正確な音程を出せる事 (※フレットがあるため出せる)、軽量なこと、大音量に増幅できること、である。

この特徴のため飛躍的に普及し、ロックやポップスではベースの主流となっている。

○エレクトリック・ベースの奏法

「サムピング」は、右手の親指をピックに見立てて、親指でプレイする、エレキベースの奏法である。

「チョッパー・ベース」は、スラッピングやスラップベースとも言う奏法で、ラリー・グラハム(スライ&ファミリーストーンなどで活躍したベーシスト) が普及させた特殊な奏法だ。

従来のツーフィンガー・スタイルとは全く異なる奏法で、親指は主に弦を叩くことに使われ、人差し指は弦を引っ張り上げて離しフィンガーボードに強く当てることで音を出す。

ツーフィンガー・スタイルよりも、瞬間的に鋭いアタックの音が得られる。
パーカッシブで歯切れが良いのが特徴である。

「ツー・フィンガー奏法」(ツーフィンガー・スタイル)は、エレキベースの最もポピュラーな奏法だ。

親指をフィンガーレスト、ピックアップ、または弦の上に置いて、手首を安定させて、人差し指と中指の2本で弾く。

「ダブル・ストップ」は、2本の弦を同時に弾くことである。

主にエレキベースで使われる言葉だが、その他の弦楽器でも使われることがある。

(2024年6月13日に作成)


目次【音楽の勉強】 目次に戻る

目次【私の愛するジャズアルバム】 目次に行く

home【サイトのトップページ】に行く