世界大恐慌がベトナムを襲う
土地の寡占化が進む

(『これならわかるベトナムの歴史』から抜粋)

1929年にアメリカで起きた大恐慌の波は、インドシナにも押し寄せた。

それまで100kgあたり11ピアストルだったコメは、3.3ピアストルに下落した。

生ゴムも、1kgあたり6.9フラン→2.5フランに下落して、作付け面積は6340ヘクタールから650ヘクタールへと激減した。

こうした輸出品生産の激減は、失業と賃金低下をもたらした。

その一方では、インドシナ総督が大土地所有者には安い利息で資金を貸し付け、土地が一部の大地主に集中するようになった。

ゴム園にも低利で金を貸し付けたため、一部の企業は莫大な利益を上げた。

(2014.3.21.)


『ベトナム史 フランスの植民地時代~日本の占領時代』 目次に戻る

『ベトナム史』 トップページに戻る

『世界史の勉強』 トップページに行く

『サイトのトップページ』に行く