スペイン人が到来する
16世紀前半に、スペインの植民地となる

(『コロンビアを知るための60章』から抜粋)

1499年に、スペイン人のオヘダがコロンビアに到達した。

1510年には、ウラバ湾の西側に、アメリカ大陸初のヨーロッパ人の居住地が建設された。

1522年には、カリブ海の沿岸に、サンタ・マルタの町が建設された。

1534年には、エクアドルに、キトの町が建設された。

コロンビアの内陸部には、3つの場所から探検隊が入った。

1537年に、スペイン人のケサダが、ムイスカ族の土地にたどり着き、ムイスカ族の首長を戦いで破り征服した。

そして翌38年に、ボゴタの町を建設して、征服した土地を「新グラナダ王国」と命名した。

こうして、スペインによる植民地支配が始まった。

植民地経営の柱は、鉱山開発だった。
西山脈では、金の採掘が行われた。

東山脈には金脈が無く、農産物と織物が生産された。

18世紀の初めに、スペインの王位継承の戦争が起き、ブルボン家が王権をとった。

ブルボン家は植民地経営を刷新して、1717年にコロンビア・ベネズエラ・エクアドルを含む南米大陸の北部を、『ヌエバ・グラナダ副王領』として再編した。

ブルボン王朝は、歳入を増やすために、ヌエバ・グラナダ副王領において蒸留酒とタバコを専売とし、商品販売の課税を上げた。

(2013.10.21.作成)


コロンビア史 目次に戻る