フランスとガボンの汚れた関係

(『タックスヘイブンの闇』から抜粋)

北のナイジェリアからガボンを経て南のアンゴラに至る、アフリカ大西洋岸は、大石油産地であり、アメリカと中国の石油輸入量の6分の1を供給している。

しかし同地域は、貧困と不平等がはびこっている。

1994年にフランスで起きたエルフ・アキテーヌ社の事件は、フランスの政界や情報機関とガボンのオマール・ボンゴ大統領をつなぐ、巨大な腐敗システムを明らかにした。

ガボンは、1960年にフランスから独立した。

当時この地は、有望な産油地となってきていて、フランスは自分の言う事を聞く人物を大統領にしようとした。

オマール・ボンゴは、少数民族の出身で国内に支持基盤がなく、うってつけの人物だった。

ボンゴは32歳で大統領になり、フランスは彼を守るために、官邸と地下トンネルで繋がる兵舎にフランスの部隊を置いた。

このフランス軍はきわめて効果があり、ボンゴは2009年に死去するまで大統領の座にあり続けた。

こうした現実を、現地のジャーナリストは「フランスは玄関から出て行って、横手の窓から戻ってきた」と表現する。

ボンゴは、フランス企業に資源採掘の独占権を与えた。

さらに、グローバルな脱税ネットワークの一員にもなった。

ガボンは、1970年代には、フランスの右派政党「RPR」の秘密の資金調達地になっていた。

フランスの最大手の企業グループであったエルフ・アキテーヌ社は、ガボンで作った裏金を各国への賄賂にも使っていた。

元下着モデルのクリスティーヌ・ドヴィエは、ミッテラン政権の外務大臣だったローラン・デュマの愛人であった。

台湾へのフリゲート艦の売却に反対していたデュマを説得しようとしたエルフ社は、クリスティーヌに600万ドルを渡して説得を依頼した。

彼女は逮捕され、5ヶ月半を刑務所で暮らした後に、「共和国の娼婦」という暴露本を出してベストセラーとなった。

このスキャンダルの後、エルフ社は民営化されて、今ではトタル・グループの一部門になっている。

ニコラ・サルコジが2007年にフランス大統領に就任した時は、最初に電話した外国首脳はアメリカやEUのリーダーではなく、オマール・ボンゴだった。

アフリカの不幸な現状には、1つの共通点がある。

それは、資金がアフリカから流出し、ヨーロッパやアメリカに流入している事である。

(2014.3.8.)


『世界情勢の勉強 脱税(タックスヘイブン他)』 目次に戻る

『世界情勢の勉強』 トップページに戻る

『サイトのトップページ』に行く