② シティ・オブ・ロンドンを中心とするイギリス圏

(『タックスヘイブンの闇』から抜粋)

イギリス圏のタックスヘイブンは、世界全体の半分を占めており、3つの層で構成されている。

① イギリス王室の属領

ジャージー、ガーンジー、マン島

② 海外領土

ケイマン諸島、ジブラルタル、ヴァージン諸島、バミューダ、タークス・カイコス諸島 など

③ シティ・オブ・ロンドンと強いつながりのある場所

香港、シンガポール、バハマ、ドバイ、アイルランド、モーリシャスなど

①~③を総合すると、世界の国際銀行資産の半分近くになる。

これらの場所は、シティ・オブ・ロンドンと繋がっており、マネー・ロンダリングのネットワークを構築している。

アメリカの雑誌『タックス・アナリスツ』は、2007年に「王室属領の脱税資産は、控えめに見ても1兆ドルだ」と報告している。

王室属領は、ヨーロッパに照準を合わせている。

海外領土のうち、カリブ海地域のメンバーは、アメリカに照準を合わせている。

14ある海外領土は、イギリスと緊密な関係にあり、最も権力を持っているのはイギリス女王に任命される総督である。

ケイマン諸島の場合、総督は内閣を統轄し、警視総監・会計検査院長・法務長官・裁判官を任命している。

イギリスの情報機関であるMI6は、この地で活発に活動している。

ケイマン諸島は、世界第5位の金融センターで、8万社が登記している。

世界のヘッジファンドの4分の3が支店を置いていて、1.9兆ドルの預金がある。

エヴァ・ジョリは、「これらのタックスヘイブンは、現代版の植民地主義なのだ」と説く。

中国への海外投資の多くは、イギリス領ヴァージン諸島を経由している。

インドへの海外投資の40%以上は、モーリシャスを経由している。

(モーリシャスは、イギリス連邦の加盟国である。

wikiによると、モーリシャスの会社がインドで上げた収益への課税は、免除(無税)になっている。
そのため、海外からのインド投資の44%がモーリシャス経由となっている。)

モーリシャスは、中国からアフリカへの投資の経由地にもなっている。

規制緩和をして経済を解放する国が増えるほど、より多くのマネーがこの脱税ネットワークに入っていった。

ロンドンでのユーロダラー誕生から始まったオフショアの発展は、「イギリス本島に近い王室属領」→「カリブ海の海外領土」→「香港などのアジア」と広がってきた。

(2014.3.8.)


『世界情勢の勉強 脱税(タックスヘイブン他)』 目次に戻る

『世界情勢の勉強』 トップページに戻る

『サイトのトップページ』に行く