(北朝鮮の真実 重村智計著から抜粋)
アメリカは、朝鮮戦争以来、北朝鮮を敵国と見なして、無視してきました。
しかし、ソ連が解体して冷戦が終わると、1992年末に、初の米朝高官の接触が行われます。
アメリカは、北朝鮮との交渉はしない方針で、この接触は「アメリカの方針を伝えるため」のものでした。
その後、クリントンが大統領になると、93年6月に核問題をめぐる米朝高官の交渉がスタートします。
そして翌年に、『米朝の枠組み合意』が生まれました。
クリントン政権は、「北朝鮮はまもなく崩壊する」との誤った判断を下し、
枠組み合意によって軽水炉と重油の供給をしたのです。
クリントンの次のブッシュ・ジュニア政権は、北朝鮮とは交渉しない方針を採ります。
しかし、「交渉しないと成果がない」との世論の批判を受けて、交渉を始めます。
そして、北朝鮮への『テロ支援国家指定の解除』を行いました。
北朝鮮は、核施設への査察の受け入れを約束しましたが、実行せず反古にしました。
北朝鮮は、核問題については、軍部が権限を握っています。 金正日ではなかったのです。
これをアメリカは理解できず、金正日と交渉をすれば上手くいくと勘違いをしました。
北朝鮮は、『米朝の枠組み合意』の時点では、核開発を放棄して国交正常化を目指す方針でした。
しかしその後、正日は軍への力を失い、北朝鮮は核の放棄をしない方針に変えました。
(2013.10.13.)