全面的な核実験の禁止条約(CTBT)
国連で採択されたが、核兵器を持つ国が批准せず、発効していない

(『そうだったのか!現代史2』池上彰著から抜粋)

地下での核実験を含む「すべての核実験の禁止」が決められたのは、1996年の事だった。

国連の総会で、『全面的な核実験の禁止条約(CTBT)』が採択されたのである。

しかし、条約の発効には条件があった。

「原子炉技術を持っている44ヵ国が、条約に批准すること」が条件だった。

44ヵ国の中にはイスラエルとインドがいたが、両国は核兵器を持っており、条約を批准しなかった。

さらにアメリカも、批准しなかった。

息子ブッシュ大統領は、「条約の批准を議会に求めない」と発表し、条約を葬ろうとする動きすら示した。

またアメリカとロシアは、『核爆発を伴わない実験(臨界前実験)』を繰り返し行っている。

この実験は核爆発はないので、「これは条約に違反しない」と両国は主張している。

(2014年3月7日に作成)


【世界情勢の勉強 世界的な事柄】 目次に戻る

【世界情勢の勉強】 トップページに戻る

【サイトのトップページ】に行く