特大のメガソーラーを砂漠に設置する計画がある

(以下は『図解入門 太陽光発電の基本と仕組み』から抜粋)

「特大のメガソーラーを砂漠に設置し、直流送電(超伝導ケーブル)で世界中に電力を供給する」という計画がある。

この『ジェネシス計画』は、1989年に桑野幸徳さんが提唱した。

世界には、ほとんど雨の降らない砂漠がたくさんある。

仮にゴビ砂漠の半分に変換効率10%の太陽光パネルを設置すれば、世界で消費する電力のすべてを賄える。

これを実現するには、送電網のネットワークを構築する事がポイントになる。

この計画が成功すれば、世界人口が100億人になっても十分な電力を確保できる。

砂漠には、太陽光パネルの原料であるシリコンが豊富にある。

そこで、「サハラ砂漠の砂からシリコンを採り出し、太陽光パネルを次々に設置する」という、『サハラ・ソーラーブリーダー計画』が立案された。

この計画の提唱者は、鯉沼教授である。

この計画では、サハラ地域に技術者を根付かせるのが鍵となる。


【新時代エネルギー】 目次に戻る

【サイトのトップページ】に行く