スマートメーターの普及が遅れている

(東京新聞2016年2月17日から抜粋)

今年の4月に、家庭向けの電力自由化が実施されます。

様々な料金プランに対応するために欠かせないのが、新しい電力計「スマートメーター」です。

だが、メーターの取り換えが遅れています。

スマートメーターになると、検針員が各家庭を回って使用量を調べる必要はなくなります。

30分ごとの使用量データが、自動的にネットワークを通じて電力会社に送られるからです。

メーター交換は、電力会社が行うことになっていて、原則無料です。

交換をしないと、時間帯ごとに料金が変わるプランが選べないなど、デメリットが生じる恐れがあります。

ところが、普及率は全国平均で、まだ15.1%です。

関西電力は39.1%と突出して高いが、中部電力は7%、北陸電力は4.1%。

最大手の東京電力は14.3%です。

今、ガス会社などが電力事業に参入し、続々と料金プランを提示しています。

電力会社は、契約先が変わると連絡のあった世帯を優先してメーターを取り換えているが、自由化に間に合わないケースもあり得ます。

送られたデータを、電力会社から新しい事業者に送るシステムも、実証試験中です。


『新時代エネルギー』 目次に戻る

サイトのトップページへ行く